本学蹴球部 中野誠也選手がJリーグ「ジュビロ磐田」に加入内定!
このたび,本学蹴球部で体育専門学群3年の中野誠也選手が,来季(2018 シーズン)からJリーグ1部リーグのジュビロ磐田への加入が内定しましたので,お知らせいたします。 中野選手からのメッセージ このたび,ジュビロ磐田に内定となりました体育専門学群3年中野誠也です。 お世話になったすべての方々に感謝の気持ちを忘れず,これからも直向きに努力し続けます。...
View ArticleE-JUST(エジプト日本科学技術大学) Ismail Ibrahim Gomaa教授らご一行がCEGLOC日本語教育部門を訪問
来訪者との集合写真 1月27日,E-JUST(エジプト日本科学技術大学)からIsmail Ibrahim...
View Articleテレビ放映のお知らせ/体育系 鍋倉賢治教授
下記の番組に,体育系 鍋倉賢治教授が出演しますのでお知らせします。 番組名:『ラン×スマ』 日時:2月18日(土)18:25~18:50 放送局: NHK BS1 内容:脂質酸化能力を高めるために,科学的な知見からマラソントレーニングを行い,フルマラソンにチャレンジする。
View Articleテレビ放映のお知らせ/体育専門学群OB 山田拓朗氏
下記の番組に,体育専門学群OBの山田拓朗氏が出演しますのでお知らせします。 番組名:超人たちのパラリンピック 日時:2月12日(日)21:00~ 放送局: NHK,BS1 内容:リオ・パラリンピック競泳銅メダリストの山田拓朗選手(平成26年筑波大学体育専門学群卒)にフォーカスを当て,筑波大学水泳研究室(高木英樹教授他)の最新分析技術を駆使し,超人的な泳ぎの秘密を解き明かす。
View Article「春の進学説明会・模擬講義」の開催について
平成29(2017)年3月28日(火)~30日(木)に,筑波大学東京キャンパス文京校舎において,「春の進学説明会・模擬講義」を開催いたします。
View Article春季休業前の海外危機管理セミナーを開催
2月2日に筑波キャンパスにて,本学の学生及び教職員を対象に,春季休業前の海外危機管理セミナーを開催しました。 当セミナーでは,「海外におけるリスク(脅威)を如何に回避するか?渡航準備段階でやるべきことと渡航中のリスクマネジメント」のテーマにて,海外危機管理サービスのOSSMAを運営する日本エマージェンシーアシスタンス株式会社の江見裕明氏にご講演いただきました。...
View Article「地球規模課題学位プログラム(学士)」(BPGI : Bachelor’s Program in Global Issues)を開設
本学では,文部科学省スーパーグローバル大学創成支援事業の取組のひとつとして,新たに学士課程の分野横断型英語プログラム「地球規模課題学位プログラム(学士)」(BPGI : Bachelor’s Program in Global Issues)を開設しました。...
View Articleスーパーグローバル大学事業第1回外部評価委員会を開催
2月8日,筑波大学東京キャンパスにて,筑波大学スーパーグローバル大学事業「トランスボーダー大学がひらく高等教育と世界の未来」(注)の第1回外部評価委員会を開催しました。 本委員会は,当該事業が採択後2年4か月を経過し,来年度には本事業の中間評価を迎えることから,本事業の活動に対して,学外の有識者から客観的な評価や今後の改善に向けた具体的な助言・提言をいただくために開催されたものです。...
View Article科学探査船タラ号がやってくる!
Image by F.Latreille-Tara Expéditions_Expédition Tara Oceans フランス共和国のタラ財団が保有する科学探査船タラ号が,気候変動に直面するサンゴ礁の生物多様性を調査する国際プロジェクトの一環として日本に寄港します。同プロジェクトのパートナーとなっている筑波大学は,下田臨海実験センターを中心に調査に協力しています。...
View Article2016年度10月期入学国費外国人留学生対象日本語予備教育コース最終プレゼンテーション及び閉講式を実施
磐崎弘貞人文社会系教授(CEGLOCセンター長)からの激励 2月8日,グローバルコミュニケーション教育センター(CEGLOC)において,国費外国人留学生を対象とした,2016年度10月期入学者日本語予備教育コースの最終プレゼンテーションと閉講式が,関係教員出席のもと行われました。...
View Articleタイ コンケン大学一行が永田学長を表敬訪問
2月8日,タイ王国のコンケン大学Kittichai Triratanasirichai学長一行9名が永田恭介学長を表敬訪問し,東京キャンパスにおいて意見交換を行いました。...
View Article文部科学省における再就職等問題に関する報道について
文部科学省職員及び元職員による再就職等規制違反に関し、内閣府の再就職等監視委員会が違法と認定した9件の中に、文部科学省人事課職員が筑波大学教授に対し退職者の情報を提供していたものがあると報じられております。...
View Articleタイ 立法議会教育スポーツ委員会一行が永田学長を表敬訪問
2月20日,タイ王国の立法議会教育スポーツ委員会一行が永田恭介学長を表敬訪問しました。 Tuang Untachai団長を筆頭に,タイにおいて学校教育・スポーツ教育にかかわる国会議員団12名が,筑波大学および附属小中学校における教育に関する意見交換を行いました。意見交換では,片平克弘附属小学校長と森田和良副校長が小学校の概要や特色ある教育について紹介しました。...
View Article「山岳科学センター(MSC)」の設置について
このたび国立大学法人筑波大学(学長:永田恭介,以下「筑波大学」)では,山地と森林に関わる様々な学問分野が結集した山岳科学確立のために、4月に山岳科学センター(MSC:Mountain Science Center)を設置いたします。 センターの目的 このセンターの目的は次の3点です。 1....
View Article茨城県立土浦第一高等学校と高大連携協定を締結
永田恭介学長と横島校長 2月23日,国立大学法人筑波大学と茨城県立土浦第一高等学校との間で,高大連携に関する協定書が締結されました。 この協定は,筑波大学と土浦第一高等学校が相互に連携して,双方における教育の課題に関し,それぞれの伝統と教育理念を尊重しながら,教育および研究の充実・推進に資することを目的としたものです。...
View Article文部科学省における再就職等問題に関する調査報告(中間まとめ)について
文部科学省における再就職規制違反に関し、本年2月21日(火)に同省再就職等問題調査班が調査報告(中間まとめ)を公表していますが、問題があるとして指摘されている案件の名称の中に、「筑波大学」という名称が使用されているものがあります。 しかし、いずれの案件についても、本学が文部科学省から退職者の再就職のあっせんを受けたものではなく、そのことは調査報告(中間まとめ)の本文から明らかです。...
View Article第5回筑波大学・東南アジア教育大臣機構SEAMEOシンポジウムを開催
2月11日,第5回筑波大学・東南アジア教育大臣機構SEAMEOシンポジウムを開催しました。文部科学省と共催で開催し,海外23名、国内15名が参加しました。...
View Article