「冬季節電ポスター2016」優秀作品の学生に表彰状の贈呈
優秀作品 今年度の冬季節電対策の1つとして,「冬季節電ポスター2016」のデザインを本学の学生・教職員に公募しました。応募作品の中から優秀賞には芸術専門学群の2年の笠原萌氏の作品を決定し,12月20日,その表彰式を行いました。...
View Article「TCCアドバンスト」起業プラン発表会を開催
筑波大学では,起業家養成講座「筑波クリエイティブ・キャンプ・アドバンスト」を開講しています。この講座は,C Channel株式会社CEOの森川亮氏を客員教授として迎え,起業を目指す学生の事業計画を個別指導によりブラッシュアップするものです。...
View Articleフランス留学中の本学学生が行方不明になっている事案について
筑波大学から,派遣学生としてフランス国フランシュ・コンテ大学に留学中の本学学生が,平成28年12月5日(月)以来,連絡がとれず行方不明の状態になっています。 12月14日(水),フランスの地元警察署に行方不明者として当該学生の捜索を依頼しました。しかし,12月24日(土)現在も見つかっておらず,警察署による懸命な捜索が続けられています。...
View Article蹴球部が全日本大学サッカー選手権大会優勝を永田学長に報告
第65回全日本大学サッカー選手権大会が,12月7日から12月18日の日程で,浦和駒場スタジアム等を会場に開催され,本学蹴球部が優勝(13年ぶり9回目)という輝かしい成績を収めました。...
View Article筑波大学ギャラリー・アートスペース年末年始休館のお知らせ
筑波大学ギャラリー及びアートスペースは,下記の年末年始の期間は休館となりますので,お知らせします。 休館期間:平成28年12月25日(日)~平成29年1月3日(火)
View Articleテレビ放映のお知らせ/数理物質系 北将樹准教授
下記の番組に,数理物質系 北将樹准教授が出演しますのでお知らせします。 番組名:所さんの目がテン! 日時:1月15日(日) 7:00~ 放送局: 日本テレビ系 全国31局ネット 内容:「○○すぎる生き物特集」。北准教授は「トガリネズミの毒が新たな薬を生み出す!?」コーナーで,毒を持つ哺乳類についてコメントの予定です。
View Article国立台湾大学生物資源・農学院と筑波大学生命環境科学研究科が博士ダブルディグリープログラムの協定を締結
本学の生命環境科学研究科は国立台湾大学 生物資源・農学院と「博士ダブルディグリープログラム」の協定を締結しました。 生命環境科学研究科と国立台湾大学 生物資源・農学院とは,2015年秋学期に修士ダブルディグリープログラムを開始しました。その後,双方による協議を重ねた結果,博士ダブルディグリープログラムの協定を締結することとなり,1月9日に調印式を行いました。...
View Article「冬季節電ポスター2016」優秀作品の学生に表彰状の贈呈
優秀作品 今年度の冬季節電対策の1つとして,「冬季節電ポスター2016」のデザインを本学の学生・教職員に公募しました。応募作品の中から優秀賞には芸術専門学群の2年の笠原萌氏の作品を決定し,12月20日,その表彰式を行いました。...
View Article筑波大学とビクトリア大学(オーストラリア)による国際的な産学連携が始動
12月19日,筑波大学とオーストラリア・ビクトリア大学との間で,包括的共同研究契約が締結されました。 ビクトリア大学は,オーストラリア,ビクトリア州の州都メルボルンに位置する公立大学で,47,000人以上が在籍する総合大学です。筑波大学と同様に,スポーツや健康分野に関して世界でも有数の業績をあげている研究施設「Institute of Sport, Exercise and Active...
View Article筑波大学ギャラリー及びアートスペース臨時休館のお知らせ
筑波大学ギャラリー及びアートスペースは,平成29年度大学入試センター試験並びに入学試験のため,平成29年1月14日(土)・2月25日(土)の両日は臨時休館となりますので,お知らせします。
View Articleアンチ・ドーピング研究推進のためのコンソーシアム結成記念式典及びシンポジウムを開催
この度,筑波大学は,東京大学,東北大学,日本医科大学の4大学で,アンチ・ドーピング研究推進のためのコンソーシアムを結成しました。4大学は連携することにより,各大学の有する研究リソース(知見・人材等)を効率的・効果的に活用し,アンチ・ドーピング研究に係わる自然科学領域,社会科学領域において,研究の推進に取り組んでまいります。 記者会見の様子左から日本医科大学 弦間昭彦学長,東京大学...
View Articleブラジル コチア青年三世研修訪日団がベントン副学長を表敬訪問
1月18日,本学学生のブラジル連邦共和国におけるインターンの機会提供などに協力をいただいているコチア青年連絡協議会が主催した「コチア青年三世研修訪日団」23名がベントン・キャロライン・ファーン副学長(国際担当)を表敬訪問しました。...
View Article体育系の香田教授がブラジルで剣道指導
1月12日~19日,体育系香田郡秀教授(剣道教士八段)が,ブラジルにおいて剣道を通じた文化交流と日本留学情報の提供を行いました。 このイベントは本学が受託している文部科学省「留学コーディネーター配置事業」の一環として,ブラジル剣道連盟と協力して開催したもので,サンパウロ及びリオデジャネイロにおいて,4会場で延べ600人のブラジル人剣士が合同稽古に参加しました。...
View Article伊藤副学長が台湾校友会第2回総会出席
校友会総会の様子 1月21日,台北(台湾)にて台湾校友会第2回総会が開催され,本学から伊藤眞副学長(教育担当),佐藤兆昭副理事(国際担当),大庭良介准教授(台湾オフィス運営管理者)および台湾オフィスの林佳瑤現地スタッフが出席しました。...
View Article筑波大学とREADYFORが寄附金・研究費獲得を目的とした業務提携を開始–国立大学とクラウドファンディング事業者の提携は国内初!-
筑波大学は、日本初・国内最大のクラウドファンディングサービス「Readyfor」を運営するREADYFOR株式会社(本社︰東京都文京区 代表取締役:米良はるか)とクラウドファンディングを活用した寄附獲得のための業務提携を開始いたしました。このようなクラウドファンディング事業者と国立大学との提携は国内初となります。...
View Article