Quantcast
Channel: 筑波大学
Browsing all 1468 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

令和2年度オンラインSDセミナー「バイデン新政権のアメリカ、その現状と課題」を開催

2月17日、グローバル・コモンズ機構は、令和2年度オンラインSDセミナーとして、「バイデン新政権のアメリカ、その現状と課題」を開催しました。 本セミナーは、国際性の日常化を目指す筑波大学の様々な職員研修の一環として行われたもので、講師にはアメリカ在住の作家・ジャーナリストの冷泉彰彦氏をお招きしました。...

View Article


「学生支援アプリ」の提供開始

このたび筑波大学は、大学発ベンチャー「株式会社World Life Mapping」との無償での使用貸借契約に基づき、3月2日から、本学学生の皆さんに学生支援アプリを無料で提供することとしましたのでお知らせします。 学生支援アプリは、新型コロナ禍の中で色々な悩みを抱える本学学生の皆さんを、オンラインアプリで支援することを目的としており、以下の二要素から構成されています。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

第15回筑波大学・APEC国際会議、第9回筑波大学・SEAMEOシンポジウムを開催

2月10日に第15回筑波大学・APEC国際会議(以下「APEC国際会議」)、2月11日に第9回筑波大学・SEAMEOシンポジウム(以下「SEAMEOシンポジウム」)が本学教育開発国際協力研究センター(CRICED、センター長:礒田正美人間系教授)主催でオンライン開催されました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

山海嘉之教授がスウェーデン王立工学アカデミー(IVA) International Fellowに選出

山海嘉之システム情報系教授・サイバニクス研究センター研究統括・未来社会工学開発研究センターセンター長がスウェーデン王国の王立工学アカデミー(The Royal Swedish Academy of Engineering Sciences (IVA))のInternational Fellow(インターナショナルフェロー)に選出され、就任しました。...

View Article

データ活用社会創成プラットフォーム mdx を導入 -9 大学 2 研究機関が共同運営しデータ活用の産学官連携・社会実装・研究を推進-

View Article


日本語にも対応した世界初のオープンリサーチ出版である筑波大学ゲートウェイでの論文公開開始

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

令和2年度学群卒業式・大学院学位記授与式を挙行

3月25日、本学大学会館講堂で、令和2年度学群卒業式並びに大学院学位記授与式を挙行し、学群卒業生2,205人及び理療科教員養成施設卒業生10人、大学院修了生2,169人が本学を巣立ち、新たな一歩を踏み出しました。 今回は、新型コロナウイルス感染症対策として、出席者は卒業生・修了生のみとし、学位記授与、学長式辞、卒業生・修了生謝辞、学生表彰を行いました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

令和2年度オンラインSDセミナー「コロナ禍で問われる国際教育の意義」を開催

3月10日、グローバル・コモンズ機構は、令和2年度オンラインSDセミナーとして、「コロナ禍で問われる国際教育の意義~変革期の大学と教職員のあり方を考える~」を開催しました。 本セミナーは、国際性の日常化を目指す筑波大学の様々な職員研修の一環として行われたもので、講師には東洋大学国際学部国際地域学科教授の芦沢真五氏をお招きしました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

令和2年度オンラインSDセミナー「日本におけるネパール人留学生増加の背景とその要因」を開催

3月26日、グローバル・コモンズ機構は、令和2年度オンラインSDセミナーとして、「日本におけるネパール人留学生増加の背景とその要因~ネパールと日本をつなぐ協働関係に注目して~」を開催しました。 本セミナーは、国際性の日常化を目指す筑波大学の様々な職員研修の一環として行われたもので、講師は人文社会系准教授でグローバル・コモンズ機構国際交流支援部門の鈴木伸隆氏でした。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

筑波大学と角川ドワンゴ学園が高大連携に係る協定を締結

この度、国立大学法人筑波大学と学校法人角川ドワンゴ学園は、高校、大学を通じたトップレベルの人材育成、および教育・研究活動の充実に資することを目的とした連携協定を締結しました。3月29日、筑波大学で行われた調印式には、筑波大学から永田学長及び清水教育担当副学長、角川ドワンゴ学園から山中伸一理事長及び吉村総一郎S高等学校校長が出席しました。...

View Article

2020年度つくばアクションプロジェクト活動報告会を開催

筑波大学つくばアクションプロジェクト(以下、T-ACT)主催の活動報告会を、3月24日、オンライン形式で開催し、筑波大学生21名、本学教職員33名、学外参加者7名、計61名が参加しました。 T-ACTとは、学生の自主活動、社会貢献活動への自発的な立案・実施・参加を促進する、筑波大学独自の人間力育成支援事業です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

駐日ヨルダン大使一行がベントン副学長を表敬訪問

3月24日、Lina Annab駐日ヨルダン大使一行が本学に来訪し、ベントン キャロライン副学長(国際担当)、木島譲次国際室特命教授、真田久教授(体育系)、深澤浩洋教授(体育系)、ラクワール・ランディープ教授(体育系)を表敬訪問されました。また、今回は本学つくば国際スポーツアカデミー(TIAS)が設置するスポーツ・オリンピック学学位プログラム博士前期2年でヨルダン出身の学生も同席しました。...

View Article

研究不正行為(盗用)の認定並びに博士の学位及び課程修了の取消しについて

 本学大学院博士課程人間総合科学研究科の大学院生(当時)が提出した博士学位論文について、研究不正行為(盗用)の疑いが浮上し、調査の結果、盗用があったと認定しました。...

View Article


JST/OPERA「食の未来を拓く革新的先端技術の創出」の 本格実施フェーズへの移行が決定

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

令和3年度筑波大学入学式・大学院入学式を挙行

4月5日、本学大学会館講堂で、令和3年度筑波大学入学式・大学院入学式を挙行し、学群生2,247人、理療科教員養成施設入学生12人、大学院生2,437人が本学で新たな一歩を踏み出しました。 今回は、新型コロナウイルス感染症対策として、出席者は新入生のみとし、永田恭介学長の式辞及び役職者紹介を行いました。 式典の最後には、本学管弦楽団が歓迎の奏楽を披露し、新入生の前途を祝しました。...

View Article


令和3年度 科学技術分野の文部科学大臣表彰を本学研究者7名が受賞

View Article

長野県植物誌改訂委員会より植物標本3,814点の寄附

View Article


楽天モバイルと筑波大学「5G体験デザイン特別共同研究事業」を開始

View Article

【再掲】「学生支援アプリ」の提供について

※4月15日(木)から、「LifeLink」(情報交換アプリ)に、学群の新入生間で繋がり話をするこができる「新入生コネクト」機能を追加しましたので、お知らせします。 このたび筑波大学は、大学発ベンチャー「株式会社World Life...

View Article

新型コロナ感染症対策研究の成果を公開~筑波大学「知」活用プログラム~

筑波大学研究戦略イニシアティブ推進機構は、2020年5月より、本学の幅広い研究分野を駆使し、世界規模で拡がる新型コロナウイルスによる危機的状況の解消を目指すプロジェクトとして、学内公募型研究助成「新型コロナウイルス緊急対策のための大学『知』活用支援プログラム」を実施してきました。このたび、その助成期間が終了し*、全27の研究プロジェクトの成果を、インタビュー記事としてウェブサイト上で公開しました。...

View Article
Browsing all 1468 articles
Browse latest View live