Quantcast
Channel: 筑波大学
Browsing all 1468 articles
Browse latest View live

第16回「科学の芽」賞の実施について

View Article


第9回高校生アートライター大賞 英語エッセイ作品結果発表

筑波大学芸術専門学群主催の「第9回高校生アートライター大賞(英語エッセイ部門)」の受賞者が発表されました。24の国と地域から147編応募があり、2編の大賞、7編の優秀賞、17編の入選が決まりました。 大賞は、シンガポールのメイ・フェイフェイさんによる「フェミニズムとミヤザキ:日本の芸術における少女性」と、インドのセン・スチェタナさんによる「メラキ:私の芸術創造体験」が選ばれました。...

View Article


【お知らせ】新型コロナウイルス感染症の影響による国民年金保険料の猶予に係る臨時特例手続きについて

日本年金機構から、新型コロナウイルス感染症の影響による国民年金保険料の猶予に係る臨時特例の措置について、令和3年度も引き続き継続することについて通知がありましたので、周知いたします。...

View Article

新潟大学ビッグデータアクティベーション研究センターとの連携協定

人工知能科学センターは、新潟大学ビッグデータアクティベーション研究センターと、人工知能及びビッグデータに関わる教育や研究の推進を強化するため、5月10日に連携協定を締結しました。 筑波大学と新潟大学は、今後Society5.0の実現を通じた社会課題の克服のための研究成果や高度人材創出の取組を加速させていきます。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

国境を越えた算数・数学教師教育向け配信教育プログラムを開発

筑波大学教育開発国際協力研究センター(CRICED)は、ASEANの教育部門である東南アジア教育大臣機構(SEAMEO)との協議に基づき、 教師教育・教員研修プログラムとして、国際協働授業「算数・数学教育における高次思考、数学的な考え方の育成」を開発し、各国への配信を開始しました。...

View Article


【再掲】「学生支援アプリ」の提供について

※4月15日(木)から、「LifeLink」(情報交換アプリ)に、学群の新入生間で繋がり話をするこができる「新入生コネクト」機能を追加しましたので、お知らせします。 このたび筑波大学は、大学発ベンチャー「株式会社World Life...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

SEAMEO Congress 2021にて永田学長が講演

4月28日・29日の2日間、東南アジア教育大臣機構(SEAMEO)が主催するSEAMEO Congress 2021がオンライン開催され、永田恭介学長が講演を行いました。 SEAMEO Congress 2021のテーマは"Transforming Southeast Asian Education, Science and Culture in the Digital...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

令和3年度秋学期科目等履修生(学群・大学院)出願受付を開始します(6月25日~7月1日郵送必着)

本学では社会人等の皆様に広く学習の機会を提供するため、科目等履修生の制度を設けています。本制度は学歴や身分に関係なく、十分な学力があると認められれば、誰でも筑波大学の授業を履修することができる制度です。1科目から出願でき、取得した単位は筑波大学の正規の単位として認められます。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Global University Leaders Council Hamburg 2021 へ永田学長が出席

6月1日~4日の4日間、Global University Leaders Council Hamburg 2021(ドイツ学長会議、ケルバー財団、ハンブルグ大学主催)がオンラインにて開催され、永田恭介学長が出席しました。 2日、3日のメインセッションでは、"The Role of Universities and their Leaders facing the Grand Challenges...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「学長と全代会構成員との懇談会」を開催

6月9日、「学長と全学学類・専門学群・総合学域群代表者会議(全代会)構成員との懇談会」を開催しました。 本懇談会は、毎年5月に全代会構成員が新メンバーになることから、新構成員が策定した活動方針を学長・副学長等へ説明することを目的として例年実施しているもので、今年度は新型コロナウイルス感染症の拡大防止の観点から開催時間の短縮、出席者を限定して開催することとしました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

オンラインSDセミナー「GDPR(EU一般データ保護規則)に関する講習会」開催

5月26日、弁護士の川見唯史氏を講師としてお招きし、全学教職員を対象として、標記のオンラインSDセミナーを開催しました。 本セミナーは、2021年2月に本学が「国立大学法人筑波大学におけるEU一般データ保護規則(GDPR)に基づくプライバシーポリシー」を制定したことを契機として、GDPR (General Data Protection...

View Article

令和3年度 科学技術分野の文部科学大臣表彰を受賞した本学研究者7名を学長表彰

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

駐日ボスニア・ヘルツェゴビナ共和国特命全権大使一行が永田学長を表敬訪問

6月18日、Sinisa BERJAN(シニシャ・ベリャン)駐日ボスニア・ヘルツェゴビナ共和国特命全権大使一行が本学に来訪し、永田恭介学長、ベントン キャロライン副学長(国際担当)、大根田修大学執行役員(国際局国際室長)、櫻井岳暁数理物質系教授、木島譲次国際室特命教授を表敬訪問されました。...

View Article


健常者を対象に全ゲノム解析を行う「ゲノムドック」を臨床研究として実施

View Article

夏季における休業について(お知らせ)

本学では、例年、省エネ及びCO2排出削減に資するとともに、夏季における教職員の心身のリフレッシュ及び今夏の電力抑制に対応することを目的とし、附属病院を除くすべての事業場において下記の期間、夏季における休業を実施いたしますのでお知らせします。 なお、夏季における休業期間中は、原則として全ての部署の業務を休止いたします。証明書等の発行など、お急ぎの場合には、事前に関係部署にお問合せくださいますようお願...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「交通事故から住民の命を守る救命救急活動支援プロジェクト」を開始~筑波大学・JICAのパートナーシップによるラオスへの支援~

国立大学法人筑波大学(以下「筑波大学」)と独立行政法人国際協力機構(以下、「JICA」)は 2019年度第 1 回草の根技術協力事業(草の根パートナー型)の採択課題「交通事故から住民の命を守る救命救急活動支援プロジェクト(プロジェクト代表者:附属病院国際医療センター 副部長 鈴木貴明)」に関して、2021 年 6 月 23 日に業務委託契約を締結し、事業を開始いたしました。...

View Article

聖火リレーに本学関係者が参加

View Article


クラクフ国際版画トリエンナーレにて本学学生がグランプリを受賞

詳細はこちら

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

令和3年度オンラインSDセミナー「ウィズコロナ、アフターコロナ時代をたくましく生きるために―大学時代に学ぶべきこと、考えるべきこと」を開催

7月12日、カリフォルニア大学サンディエゴ校教授の當作靖彦氏を講師として、学生と教職員を対象として、オンラインによる講演会「ウィズコロナ、アフターコロナ時代をたくましく生きるために―大学時代に学ぶべきこと、考えるべきこと」が開催されました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

SAKURA SCIENCE High School Program Online University Visit - University of...

6月19日、科学技術振興機構(JST)と本学の共催ウェビナー"SAKURA SCIENCE High School Program Online University Visit - University of Tsukuba"が開催されました。 本イベントは"Philosophy meets Technology"をテーマに、本学からは永田恭介学長、ベントン...

View Article
Browsing all 1468 articles
Browse latest View live