テレビ放映のお知らせ/附属大塚特別支援学校小学部の生徒等
下記番組にて,附属大塚特別支援学校小学部の生徒等が出演しますのでお知らせします。 番組名:ストレッチマンV(第18回・再放送) 日時:3月28日(火)9時10分~9時20分 放送局: NHK Eテレ 内容:東京都文京区にバンド怪人が現れた!ドームでライブをしたいのに誰も自分の歌を聞いてくれないと,子どもたちを襲う。このピンチにストレッチマン・オレンジがかけつけた!(番組HPより)
View Article柔道部が平成28年度の成績を学長へ報告
柔道部が平成28年度の成績報告のため,3月23日に体育専門学群4年の竹内信康選手,同学群3年の能智亜衣美選手,内尾真子選手,津金恵選手,同学群2年の田川兼三選手,佐々木健志選手,同学群1年の中江美裕選手が,岡田弘隆副部長,小野卓志監督とともに,永田恭介学長及び玉川信一副学長(学生担当),伊藤眞副学長(教育担当)を表敬訪問しました。...
View Articleスポーツイノベーション開発研究センターを設立
国立大学法人筑波大学(学長:永田恭介,以下「筑波大学」)は,平成29年4月1日付けで,「スポーツイノベーション開発研究センター」(センター長:山田幸雄...
View Article平成28年度卒業式・大学院学位記授与式を挙行
3月24日,つくば国際会議場大ホールで,平成28年度学群・理療科教員養成施設の卒業式並びに大学院学位記授与式を挙行し,学群卒業生2,234人及び理療科教員養成施設卒業生21人,大学院修了生2,154人が本学を巣立ち,新たな一歩を踏み出しました。 永田恭介学長の式辞,学生代表謝辞等の後,最後に,送別の歌が披露されました。...
View Article留学コーディネーター配置事業シンポジウムで発表
3月24日,東京国際交流館において「留学コーディネーター配置事業シンポジウム」が,文部科学省の主催で開催されました。当該シンポジウムは,留学コーディネーター配置事業採択大学の岡山大学(ミャンマー連邦共和国),北海道大学(サブサハラアフリカ),東京大学(インド),筑波大学(ブラジル連邦共和国)がそれぞれの地域における留学生リクルーティングに関する現地の最新情報を発信するために開催されたものです。...
View Articleタラ号一般公開を開催
3月26日,下田臨海実験センターのある下田に寄港した科学探査船タラ号の一般公開と講演会を開催しました。フランス共和国のタラ財団が保有するタラ号が,気候変動に直面するサンゴ礁の生物多様性を調査する国際プロジェクトの一環として日本に回航しました。筑波大学は同プロジェクトのパートナーとして,下田臨海実験センターを中心に調査に協力しています。...
View Articleシェアハウス型学生宿舎「グローバルヴィレッジ」をオープン
筑波大学は,2017年4月から,留学生と日本人学生のシェアハウス型の学生宿舎「グローバルヴィレッジ」の運用を開始します。同宿舎は筑波大学が目指す国際性の日常化を実現するため事業計画したもので,平成29年4月から310室の運用を開始し,平成30年4月には更に190室を増設する予定です。また,交流の場として多彩な機能を備えた「コミュニティステーション」を併設しています。...
View Article筑波大学台湾校友会会報創刊について
筑波大学台湾校友会は,2017年1月に「台湾校友会会報」を創刊しました。 本校友会では,筑波大学およびその前身となる学校に在籍し,国籍を問わず,台湾在住の方を対象とした校友の皆様と,校友同士の親睦および台日相互交流と友好発展に寄与することを目的とし,さらにこれまでの校友活動に敬意を払うことを心がけて,校友同士の親睦を図っていきます。
View Article大学の世界展開力強化事業(ロシア)が中間評価でS評価を獲得
3月28日,文部科学省より平成26年度採択「大学の世界展開力強化事業(ロシア)」の中間評価結果が公表され,本学の実施する「ロシア語圏諸国を対象とした産業界で活躍できるマルチリンガル人材育成プログラム(Ge-NIS)」が,最高評価の「S」(優れた取組状況であり,事業目的の達成が見込まれる)を獲得しました。...
View Article東北大学と「大学の世界展開力強化事業(ロシア)」に係る連携協定を締結
3月29日,筑波大学と東北大学の間で,大学の世界展開力強化事業(ロシア)における連携協力に関する協定を締結しました。 調印式は東北大学片平キャンパスにて行われ,筑波大学からベントン・キャロライン理事・副学長(国際担当),東北大学から植木俊哉理事及び両大学の世界展開力強化事業(ロシア)の関係者が出席し,ベントン理事・副学長と植木理事が協定書に署名しました。...
View Article筑波大学,山梨大学,信州大学及び静岡大学と林野庁関東森林管理局及び中部森林管理局との連携協定を締結
調印式後の集合写真(左から,新島中部森林管理局長,漆原関東森林管理局長,永田筑波大学長,早川山梨大学理事兼副学長,濱田信州大学長,丹沢静岡大学副学長) 本学生命環境科学研究科では,山梨大学,信州大学,静岡大学と連携して,地球温暖化,土砂災害,過疎化などの山岳域の課題解決に貢献できる専門家の育成を目的とした「山岳科学学位プログラム」を平成29年4月から開設します。...
View Article文部科学省における再就職等問題に関する調査報告(最終まとめ)について
本年3月30日に文部科学省が公表した「文部科学省における再就職等問題に係る調査報告」において、事案の名称の中に「筑波大学」という名称が使用されているものがありますが、同調査報告中においても「公表した団体・文部科学省の現職職員以外の個人は再就職等規制に抵触するものではなく、違法性がない」とされているとおり、本学及び本学に在職している役職員は、再就職等規制上問題となるような行為は一切行っておりません。...
View Article附属図書館プロモーションビデオ「Life with Library」を公開
このたび筑波大学附属図書館では,新しいプロモーションビデオ「Life with Library」(以下PV)を制作しました。 このPVは,芸術系の村上史明助教にご協力いただき,芸術専門学群の学生の方々に制作していただきました。...
View Article海外渡航者は麻しんに注意しましょう-麻しん(はしか)の予防接種について-
麻しん(はしか)はウイルスによって起こる感染症です。感染力がとても強く,感染すると発疹に加えて肺炎や脳炎などの重篤な合併症を引き起こすことがあります。 2016年8月以降,日本国内で麻しん患者の報告数が増えております。2016年の流行は海外渡航歴がある成人を感染源とし,さらに感染者が大規模なコンサートに参加して2次感染が起こったことによります。...
View Article