ヒューマニクス学位プログラム キックオフシンポジウムを開催
卓越大学院プログラム採択「ヒューマニクス学位プログラム」キックオフシンポジウムを3月9日に開催しました。 柳沢正史プログラムコーディネーター(国際統合睡眠医科学研究機構 機構長・教授)からのWelcoming Address 及びIntroduction...
View Article筑波大学SD研修「海外短期派遣研修参加者報告会」を開催
3月14日、グローバル・コモンズ機構は、研修成果の共有とグローバル人材の育成を目的として、SD研修「海外短期派遣研修参加者報告会」を開催しました。...
View Article第1回筑波大学産学連携シンポジウムを開催
3月15日、筑波大学東京キャンパス文京校舎において「第1回筑波大学産学連携シンポジウム」を開催しました。 第1部では永田恭介学長による筑波大学の産学連携に関する取り組みの紹介に続き、特別講演として国際統合睡眠医科学研究機構(IIIS)の柳沢正史機構長が最新の睡眠研究や自身が立ち上げた大学発ベンチャーに関して講演を行いました。...
View Article永田学長一行が第4回筑波大学台湾校友会総会に出席
3月16日、台北(台湾)にて第4回筑波大学台湾校友会総会が開催され、本学からは永田恭介学長、ベントン キャロライン副学長(国際担当)、金保安則副学長(産学連携担当)等が出席しました。 本総会では林華韋校友会会長、許水德名誉会長の挨拶に続き、永田学長が本学と台湾校友会との密接な協力関係に感謝の意を表すとともに、校友会、メンバーの今後のさらなる発展を祈る言葉が述べられました。...
View Article永田学長一行が国立台湾大学を表敬訪問
3月16日、永田恭介学長、ベントン キャロライン副学長(国際担当)、金保安則副学長(産学連携担当)、大庭良介台湾オフィス所長が国立台湾大学を表敬訪問しました。 本学と台湾大学はCiC協定のもと、これまで多数の学生、研究者の活発な往来などの協力関係を積み重ねています。...
View Article高大接続改革に伴う平成33年度(2021年度)以降の入学者選抜の変更について
本学では、高大接続改革の推進及び多面的・総合的な評価の観点から検討を重ね、今回、平成33年度(2021年度)以降の入学者選抜における基本方針をまとめました。さらに、平成30年7月の公表以降に新たに決定した内容及び検討状況を公表いたします。 また、平成32年度(2020年度)及び平成33年度(2021年度)入学者選抜の変更点についてお知らせいたします。...
View Article平成30年度卒業式・大学院学位記授与式を挙行
3月25日、本学大学会館講堂で、平成30年度学群・理療科教員養成施設の卒業式並びに大学院学位記授与式を挙行し、学群卒業生2,208人及び理療科教員養成施設卒業生18人、大学院修了生2,268人が本学を巣立ち、新たな一歩を踏み出しました。 永田恭介学長の式辞、学生代表謝辞等の後、最後に送別の歌が披露されました。...
View Article大学の世界展開力強化事業(平成25年度採択)の事後評価において最高評価「S」を獲得
平成31年3月18日に公表された文部科学省「大学の世界展開力強化事業」の平成25年度採択分に係る事後評価結果において、本学の「ASEAN横断型グローバル課題挑戦的教育プログラム」(以下、「AIMSプログラム」という。)が、「事業計画を上回る成果をあげており、事業目的は十分実現された。」として、最高評価の「S」を受けました。...
View Article筑波大学ギャラリー及びアートスペースの臨時休館のお知らせ
4月6日(土)については、設備のメンテナンスのため、筑波大学ギャラリー及びアートスペースを臨時休館とします。見学希望者の皆さまにおかれましては、ご理解のうえご注意願います。
View Article筑波大学、野村アセットマネジメント、N-Villageによるブロックチェーン研究開発にかかる提携について ~「enPiT」にも展開~
国立大学法人筑波大学(学長:永田恭介、以下「筑波大学」)と野村ホールディングス株式会社(代表執行役社長 グループCEO:永井浩二)は、ブロックチェーン技術の活用を目的とした協働プロジェクト(以下「本プロジェクト」)を2019年4月1日より開始します。...
View Article「茨城県・日立市女性のヘルスケア地域医療学寄附研究部門」に関する協定締結式を開催
筑波大学は、茨城県及び日立市からの寄附により、茨城県、特に産婦人科医が不足している県北の中心都市である日立市を基点として、地域医療における女性のヘルスケア(周産期・腫瘍・生殖[がん・生殖医療を含む]・女性医学[アスリートに関する医療を含む]など)全般について対応する、医療体制の在り方の研究を推進することを目的として、「茨城県・日立市女性のヘルスケア地域医療学寄附研究部門」を設置することになりました。...
View Articleつくばアクションプロジェクト 平成30年度 下半期活動報告会を開催しました
筑波大学つくばアクションプロジェクト(以下、T-ACT)主催の下半期活動報告会が、3月22日、筑波大学総合研究棟A 110公開講義室で開催されました。 T-ACTとは、学生の自主活動、社会貢献活動への自発的な立案・実施・参加を促進する、筑波大学独自の人間力育成支援事業です。...
View Articleカザフ国立大学第一副学長ご一行が清水副学長を表敬訪問
2019年3月27日、カザフ国立大学Burkitbayev Mukhambetkali (ブルキトバエフ ムハンベトカリ) 第一副学長ご一行が来学し、清水 諭副学長(教育担当)を表敬訪問されました。...
View ArticleウズベキスタンSPCAFS所長ご一行がベントン副学長を表敬訪問
2019年4月3日、Scientific-Production Center of Agriculture and Food Supply of the Academy of Sciences of the Republic of Uzbekistan(SPCAFS)ご一行、駐日ウズベキスタン大使館のSiroj AZIZOV(シロジェ アジゾフ)一等書記官が来学し、ベントン...
View Article