春季休業前の海外危機管理セミナーを開催
2月8日に,本学の学生及び教職員を対象に,春季休業前の海外危機管理セミナーを開催しました。 開会にあたり,グローバル・コモンズ機構の関本啓子課長より挨拶があり,本学の海外危機管理に関する取組みを紹介したほか,これから海外に渡航する学生に向けてメッセージを送りました。...
View Article構内道路ガス工事のお知らせ(通知)/【Notice】Construction
関係各位 施設部施設サービス課 構内道路ガス工事のお知らせ(通知)【Notice】Construction この度、西地区ゆりのき通りにおきまして、ガス管の更新工事を行います。 本工事の際に発生する騒音や振動及び通行への影響等がございますが、ご理解とご協力をお願いいたします。 1. 工事内容:埋設老朽ガス管の更新工事 2. 工事場所:構内西地区ゆりのき通り(別紙位置図参照) 3....
View Article日本ウズベキスタン人材育成事業に係る総括会議にベントン副学長らが出席
2月3日~4日にウズベキスタンのタシケント工科大学にて開催された「日本ウズベキスタン人材育成事業に係る総括会議」に本学からベントン キャロライン副学長(国際担当)、服部利明教授(数理物質系)が出席しました。...
View Articleスーパーグローバル大学事業第2回外部評価委員会を開催
2月13日、筑波大学スーパーグローバル大学事業「トランスボーダー大学がひらく高等教育と世界の未来」(注)の第2回外部評価委員会を開催しました。 本委員会は、昨年度に中間評価を終え5年目を迎えた本事業の活動に対して、学外の有識者から客観的な評価や今後の改善に向けた具体的な助言・提言をいただくために開催されたものです。...
View Article筑波大学冬季省エネ・節電標語〔平成30年度〕表彰式を開催
省エネ・節電行動計画の一環として、附属学校の小学生を対象に募集した筑波大学冬季省エネ・節電標語〔平成30年度〕について、2月13日に東京キャンパス文京校舎において、最優秀賞と優秀賞を受賞した児童に集まっていただき表彰式を開催しました。...
View Article筑波大学、つくば市、イオンモールとの共同実験を実施
筑波大学システム情報系の善甫啓一助教の研究グループが研究開発した、聴覚で地図情報を得ることができる「⽴体⾳響で聞こえる地図」の実証実験が、2月25日~3月1日、イオンモールつくばで実施されます。...
View Article大学内で使う実践的な英語を学ぶ職員研修を開催
2月18日、19日の2日間、グローバル・コモンズ機構は、平成30年度筑波大学職員英語研修の一環として、初級と中級の冬季特別講座を開催しました。 この研修では、人文社会系のエレナ・ツィガルニツカヤ助教を講師として、初級では、学生対応を中心に、窓口で使う英単語やフレーズを学び、中級では、筑波大学や筑波研究学園都市の紹介の仕方、電話の応対等を学びました。参加者は、それぞれ10名でした。...
View Articleベトナム・ホーチミン市医科薬科大学(UMP)が、永田学長に名誉教授の称号を授与
2月22日、永田恭介学長が、ベトナム社会主義共和国、ホーチミン市医科薬科大学(UMP)から、同大学と本学の10年以上の実りある交流に貢献したことにより、名誉教授の称号を授与されました。 本学のホーチミンオフィスはUMPのキャンパス内にあり、本学学生が同大学で実習を行い、UMPの学生が毎年本学のサマープログラムに参加するなど活発な交流が行われています。...
View Articleベトナムで本学ホーチミンオフィス開設10周年記念式典を開催
2月22日、本学ホーチミンオフィス開設10周年記念式典を、ホーチミン市医科薬科大学(ベトナム社会主義共和国ホーチミン市)で開催しました。 ホーチミンオフィスは2009年8月に筑波大学2番目の海外オフィスとして開設し、本オフィスの設立を契機として、本学とベトナムの交流は劇的に増加しています。...
View Article今月のNature INDEX ピックアップ
Image by USBFCO/Shutterstock シュプリンガー・ネイチャーが運営するデータベースサイトNature INDEXには、筑波大学を紹介するページがあります。さらに、Nature INDEXが選定した82ジャーナルに掲載された論文のなかから、筑波大学所属の教員・研究員の研究論文をSpringer Natureの編集チームが毎月1本選出し、Research...
View Article駐日タジキスタン共和国特命全権大使が永田学長、ベントン副学長を表敬訪問
2月19日、駐日タジキスタン共和国JALOLOV MIRZOSHARIF(ジャロロフ・ミルゾシャリフ)特命全権大使ご一行が来学し、永田恭介学長とベントン キャロライン副学長(国際担当)を表敬訪問されました。 JALOLOV...
View Article第26回アジア輸出管理セミナー参加のアジア各国輸出管理担当行政官が本学を来訪
2月28日開催の「第26回アジア輸出管理セミナー※excursion」にて、最先端の研究機関として筑波大学へ約30ヵ国50名の参加者が来学されました。 本学からは輸出管理統括責任者である木越英夫副学長(研究担当)の挨拶に続き、利益相反・輸出管理マネジメント室...
View Article平成31年度全学TA研修会(第1回筑波大学FD研修会)のお知らせ
TAの役割の理解や業務に必要なスキルを実践的に身につけることを目的として、以下の日程でTA研修会を開催致します。事前申し込みの締め切りは平成31年3月29日(金)です。詳細などはこちらで確認できます。 ・開催日時:平成31年4月5日(金) 13:30~15:00 ※13時30分までに入場願います。 ・場所:2H201教室 ・参加対象:筑波大学院生及び教職員 ・参加費:無料...
View Article第4回筑波大生デジタルフォトコンテスト結果発表
コンテストにご応募いただいた筑波大生の皆さん,ありがとうございました。筑波大学広報室は,4回目となる筑波大生デジタルフォトコンテストを開催しました。 今回は「筑波大生の冬の日常; 学ぶ、競う、憩う etc.」をテーマに,2018年12月3日~2019年2月15日の期間,本学のキャンパスや施設で撮影した作品を募集しました。...
View Article