Quantcast
Channel: 筑波大学
Browsing all 1468 articles
Browse latest View live

平成31年度個別学力検査等(前・後期)の募集人員について

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Jリーグ入団内定選手による合同記者会見を開催

12月26日、来季からJリーグへの入団が内定している本学蹴球部の西澤健太(にしざわけんた)選手、鈴木徳真(すずきとくま)選手、鈴木大誠(すずきだいせい)選手、小笠原佳祐(おがさわらけいすけ)選手、会津雄生(あいづゆうき)選手による合同記者会見を行いました。(小笠原佳祐選手は体調不良で欠席のためコメントは代読)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Global Village New Year Party 2019を開催

1月11日、本学のシェアハウス型学生宿舎グローバルヴィレッジにおいて、学生部及びつくばグローバルアカデミックサービス株式会社の主催によるGlobal Village New Year Party 2019を開催しました。 Global Village New Year...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

永岡桂子文部科学副大臣がサイバニクス研究センターを視察

1月18日、永岡桂子文部科学副大臣が筑波大学サイバニクス研究センターを訪問されました。 永岡副大臣は、永田恭介学長との懇談後、センター内にあるサイバニクススタジオを訪れました。サイバニクススタジオでは、山海嘉之教授・研究統括(システム情報系)から、HAL医療用を代表とするサイバニックシステムを活用した最新の研究・社会実装事例を紹介しました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

今月のNature INDEX ピックアップ

シュプリンガー・ネイチャーが運営するデータベースサイトNature INDEXには、筑波大学を紹介するページがあります。さらに、Nature INDEXが選定した82ジャーナルに掲載された論文のなかから、筑波大学所属の教員・研究員の研究論文をSpringer Natureの編集チームが毎月1本選出し、Research Highlightという記事として紹介しています。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ハーレムをつくるハダニは最終氷期に南から日本に渡ってきた 〜小さなハダニの雄間闘争から見えたきたダイナミックな歴史〜

筑波大学 生命環境系・山岳科学センター 佐藤幸恵助教(テニュアトラック)と津田吉晃准教授、流通経済大学 経済学部...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「中央アジア・日本人材育成プロジェクト」の開始について

筑波大学は、2019年1月、公益財団法人日本財団の助成を受け、「中央アジア・日本人材育成プロジェクト」を開始しました。 同事業は、日本財団、日本中央アジア友好協会(以下、JACAFA)、筑波大学の三者が協力・連携し、中央アジア地域(※)の「持続可能な開発目標Sustainable Development...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「大学の世界展開力強化事業~中南米等との大学間交流形成支援~」事業 平成30年度「成果報告会」及び「外部評価・インターンシップ合同委員会」を実施

文部科学省による平成27年度「大学の世界展開力強化事業~中南米等との大学間交流形成支援~」事業に,本学から提案した「持続的な社会の安全・安心に貢献するトランスパシフィック協働人材育成プログラム」が採択されています。採択から4年目となる本年1月24日,本プログラムにおける取組みについての課題や成果を広く共有することを趣旨として,これまでの事業展開の報告及び派遣・受入学生からの成果発表による成果報告会を...

View Article


「春の進学説明会・模擬講義」の開催について

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

中国駐日大使館の公使参事官が永田学長、木越副学長を表敬訪問

1月24日、中国駐日大使館の阮 湘平(Ruan Xiangping)公使参事官ご一行が来訪し、永田恭介学長と木越英夫副学長(研究担当)を表敬訪問されました。 今回の来訪では、日中間の科学技術に係る意見交換が行われました。懇談では、両教育機関における研究者への支援や研究分野に関する情報、10月に開催予定のつくば会議についての紹介も行われ、今後も日中間の更なる交流が期待されます。...

View Article

構内道路ガス工事のお知らせ(通知)/【Notice】Construction

関係各位 施設部施設サービス課 構内道路ガス工事のお知らせ(通知)【Notice】Construction この度、西地区ゆりのき通りにおきまして、ガス管の更新工事を行います。 本工事の際に発生する騒音や振動及び通行への影響等がございますが、ご理解とご協力をお願いいたします。 1. 工事内容:埋設老朽ガス管の更新工事 2. 工事場所:構内西地区ゆりのき通り(別紙位置図参照) 3....

View Article

平成31年度個別学力検査等(前期日程・後期日程)の志願状況について

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「学長と学生との交流会」を開催

1月30日に学長と学生との交流会を開催しました。 この交流会は、永田恭介学長と学生との交流の場として平成25年度から年に2回開催しています。 昨年の10月に学群生(主に1年生及び4年生)を対象に第1回目を行い、今回は第2回目として、大学院生を対象に、学生から事前に話題を募り、池田潤学長補佐室長の進行のもと、対話集会を開催しました。 対話集会には学長、清水諭副学長(教育担当)、BENTON...

View Article


楽天と筑波大学、共同で「未来店舗デザイン研究事業」を開始 – AI技術を用いた未来の店舗デザインおよびショッピング体験の実現に向け、...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

筑波大学紹介One Minute Videoコンテストの表彰式を実施

本学の様々な魅力を、海外の高校生、大学生、大学院生などに伝えることを目的として、筑波大学の魅力を1分間にまとめる「One Minute Videoコンテスト」を実施し、入選者等の表彰式を行いました。 選考は、佐藤忍副学長(学生担当)、清水諭副学長(教育担当)、BENTON Caroline...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

SD研修で筑波大学とラテンアメリカに関する講演会を開催

2月6日、グローバル・コモンズ機構は、平成30年度筑波大学SD研修の一環として、「筑波大学とラテンアメリカ―教育研究と人材育成―」を開催しました。 この研修では、本学の名誉教授遅野井茂雄氏を講師として、日本とラテンアメリカとの歴史や、筑波大学が日本のラテンアメリカ専門家の人材養成に果たしてきた役割、今後の課題について学びました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2018年度10月期入学 国費外国人留学生対象日本語予備教育コース 最終プレゼンテーションおよび修了式を実施

2月7日、グローバルコミュニケーション教育センター(CEGLOC)において、国費外国人留学生を対象とした2018年度10月期入学者日本語予備教育コースの10名の最終プレゼンテーションと修了式を、関係教員出席のもと行いました。 プレゼンテーションでは、留学生が自国についてのスライド発表とポスター発表を行いました。日本語でクイズ等を交えながら楽しく説明する等、参加者との活発なやり取りがみられました。...

View Article


筑波大学ギャラリー及びアートスペースの臨時休館のお知らせ

筑波大学ギャラリー内の空調設備修理のため、2月9日(土)を臨時休館とします。 見学希望者の皆さまにおかれましては、ご理解のうえご注意願います。 なお、2月10日(日)は通常の休館日です。

View Article

テレビ放映のお知らせ/システム情報系 岩田洋夫教授

下記の番組に、システム情報系  岩田洋夫教授が出演しますのでお知らせします。 番組名:NEWSモーニングサテライト 日 時:2019年2月13日(水) 午前5時45分~同7時05分     (放送日は変更される可能性があります) 放送局:テレビ東京 HP:https://www.tv-tokyo.co.jp/...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「学長と学生との交流会」を開催

1月30日に学長と学生との交流会を開催しました。 この交流会は、永田恭介学長と学生との交流の場として平成25年度から年に2回開催しています。 昨年の10月に学群生(主に1年生及び4年生)を対象に第1回目を行い、今回は第2回目として、大学院生を対象に、学生から事前に話題を募り、池田潤学長補佐室長の進行のもと、対話集会を開催しました。 対話集会には学長、清水諭副学長(教育担当)、BENTON...

View Article
Browsing all 1468 articles
Browse latest View live