World Cultural Council (WCC)が永田学長、ベントン副学長、德永筑波会議支援機構 理事長を表敬訪問
2019年4月3日、World Cultural Council (WCC)のDr. Esteban Meszaros,Executive Director、Ms. Lily Hernández,Secretary Generalの2名が来学し、永田恭介学長、ベントン キャロライン副学長(国際担当)、德永筑波会議支援機構理事長を表敬訪問されました。...
View Article「放射能環境動態・影響評価ネットワーク共同研究拠点」が始動、研究テーマの公募受付開始
筑波大学、福島大学、弘前大学、日本原子力研究開発機構、量子科学技術研究開発機構、国立環境研究所の6つの研究機関は、放射性物質の移行過程の研究解明とその影響を評価するとともに、福島の環境回復の様々な課題の解決に資することを目的とした、機関横断的連携による「放射能環境動態・影響評価ネットワーク共同研究拠点」を設置し、文部科学大臣の認定を受け、2019年4月1日から活動を開始することとなりました。...
View Article今月のNature INDEX ピックアップ
シュプリンガー・ネイチャーが運営するデータベースサイトNature INDEXには、筑波大学を紹介するページがあります。さらに、Nature INDEXが選定した82ジャーナルに掲載された論文のなかから、筑波大学所属の教員・研究員の研究論文をSpringer Natureの編集チームが毎月1本選出し、Research Highlightという記事として紹介しています。...
View Article平成31年度 科学技術分野の文部科学大臣表彰を本学研究者1名が受賞
平成31年度科学技術分野の文部科学大臣表彰「若手科学者賞」を本学所属の研究者1名が受賞しました。科学技術分野の文部科学大臣表彰は,科学技術に関する研究開発,理解増進等において顕著な成果を収めた者について,その功績を讃えることにより,科学技術に携わる者の意欲の向上を図り,我が国の科学技術水準の向上に寄与することを目的として行われているものです。 若手科学者賞 合原 一究 システム情報系 助教...
View Article2019年度4月期入学 国費外国人留学生対象日本語予備教育コース開講式を実施
4月11日,グローバルコミュニケーション教育センター(CEGLOC)において,国費外国人留学生を対象とした2019年度4月期入学者日本語予備教育コース開講式が,関係教員出席のもと行われました。 開講式では,磐崎弘貞人文社会系教授(CEGLOCセンター長)から、新元号の紹介と調和的な良い次代をともに作ろうとの激励のご挨拶がありました。...
View Article平成31年度筑波大学入学式・大学院入学式を挙行
4月8日,本学大学会館講堂において,平成31年度学群・理療科教員養成施設の入学式並びに大学院入学式を挙行しました。学群生2,265人,理療科教員養成施設入学生11人,大学院生2‚458人が本学で新たな一歩を踏み出しました。 永田恭介学長の式辞,役職者紹介の後,最後に,歓迎の歌が披露されました。...
View Articleマレーシア駐日大使が永田学長、ベントン副学長を表敬訪問
2019年4月9日、駐日マレーシア大使館のDATO’KENNEDY JAWAN大使、Mohd Ainnudin Ahmad Hilmi一等書記官の2名が来学し、永田恭介学長、ベントン キャロライン副学長(国際担当)、大根田大学執行役員(国際担当)、田中副理事(国際担当)を表敬訪問されました。...
View Article職員対象英語セミナー「国立台湾大学―その国際化と次へのステップ―」を開催
4月17日、グローバル・コモンズ機構は、平成31年度職員対象英語研修の一環として、英語によるセミナー「国立台湾大学―その国際化と次へのステップ―」を開催しました。 セミナーには、筑波大学のCampus-in-Campus(CiC)協定校である国立台湾大学から、国際室職員のMs. Jennifer Wangをお招きし、国立台湾大学における国際化の取組みや今後の展望等について、英語で講演いただきました。...
View Article大学会館B棟(大学会館宿泊施設)のエレベーター利用再開について
日頃から、大学会館宿泊施設をご利用いただき誠にありがとうございます。 このたび建物の耐震改修工事が終了し、エレベーターのご利用が可能となりましたのでご案内いたします。工事期間中は、大変ご不便をおかけいたしました。 大学会館宿泊施設をご利用の際には、エレベーターで4階宿泊フロントまでお越しください。(別図参照) 今後も引き続き大学会館宿泊施設をご利用ください。
View Article筑波大学ギャラリー及びアートスペースの臨時休館のお知らせ
次の期間、ご迷惑をおかけしますが、臨時休館といたします。 見学を予定されていた方におかれましては、ご注意願います。 期 間:2019年4月29日(月)~5月6日(月) 大学会館事務室
View Article職員対象英語セミナー「英語教師が語る『ベトナムとトゥイロイ大学』」を開催
4月25日、グローバル・コモンズ機構は、平成31年度職員対象英語研修の一環として、英語によるセミナー「英語教師が語る『ベトナムとトゥイロイ大学』」を開催しました。 セミナーには、筑波大学の協定校であるベトナムのトゥイロイ大学 国際教育学部・英語教員のMs. Pham Thanh Haをお招きし、トゥイロイ大学の概要と国際化の取組等、ベトナムの文化や美しい自然について英語で講演いただきました。...
View Article教育開発国際協力研究センター(CRICED)がAPECでAI 時代の教育課程改革セミナーを開催
デジタル経済を推進するAPEC高級事務レベル会合(SOM2)で、礒田正美教授・教育開発国際協力研究センター長(人間系:APEC...
View Article教育開発国際協力研究センター(CRICED)がチリ国会議事堂でAPEC授業研究会を実施
デジタル経済を先導するAPEC-InMsideプロジェクトを展開する教育開発国際協力研究センター礒田正美教授(人間系)は、バルパライソ・カトリカ大学Raimundo Olfos教授(チリ・数学教育学会会長、チリ授業研究会代表:ホスト)・チリ大学Roberto...
View Article第43回筑波大学春季スポーツ・デーを開催
5月11日と12日の2日間、つくばキャンパスで第43回春季スポーツ・デーを開催しました。 筑波大学のスポーツ・デーは、学生組織のスポーツ・デー学生委員会が企画から準備、運営まで行い、春季と秋季の年2回、各2日間の日程で開催しています。毎年、延べ人数1万人以上が参加し、本学の学生及び教職員がスポーツを楽しむ、筑波大学ならではの大学行事です。...
View Article