Quantcast
Channel: 筑波大学
Browsing all 1468 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

硬式庭球部の船水梓緒里選手がMegafon Dreamcupでシングルス・ダブルス準優勝

4月30日~5月3日にロシアのサンクトペテルブルクで開催された「Megafon Dreamcup」(車いすテニス国際大会)において,硬式庭球部の船水梓緒里選手(体育専門学群1年)がシングルス・ダブルスの両種目で準優勝を果たしました。 船水選手は,東京パラリンピック出場権の獲得を目指します。 船水選手コメント...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

職員対象英語セミナー「フランスのビザ手続きとボルドー大学の外国人研究者支援」を開催

5月15日、グローバル・コモンズ機構は、令和元年度職員対象英語研修の一環として、英語によるセミナー「フランスのビザ手続きとボルドー大学の外国人研究者支援」を開催しました。 セミナーには、筑波大学のCampus-in-Campus(CiC)協定校であるフランスのボルドー大学から、入国管理アドバイザーのNicolas...

View Article


夏季における休業について(お知らせ)

本学では、例年、省エネ及びCO2排出削減に資するとともに、夏季における教職員の心身のリフレッシュ及び今夏の電力抑制に対応することを目的とし、附属病院を除くすべての事業場において下記の期間、夏季における休業を実施いたしますのでお知らせします。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

カザフスタン共和国大学教員研修を実施

人間系教育学域はグローバル教師力開発推進室との共催で5月11日(土)~17日(金)の7日間、カザフスタン共和国大学教員研修を行いました。本研修は今年で4年目になります。今回も、カザフ国立大学、カザフ国立教育大学、カザフ国立医科大学、カザフ建築アカデミー、ユーラシア国立大学等から14名の先生方がこの研修に参加して、日本の教育に関する専門的な講義を受講され、文部科学省やつくば市内の学校を視察し、多くのこ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

今月のNature INDEX ピックアップ

シュプリンガー・ネイチャーが運営するデータベースサイトNature INDEXには、筑波大学を紹介するページがあります。さらに、Nature INDEXが選定した82ジャーナルに掲載された論文のなかから、筑波大学所属の教員・研究員の研究論文をSpringer Natureの編集チームが毎月1本選出し、Research Highlightという記事として紹介しています。 今月は、松本 正幸...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

重川秀実教授(数理物質系)が紫綬褒章を受章

数理物質系の重川秀実教授が、応用物理学研究分野における多大な功績を認められ、2019年春の紫綬褒章を受章することが決定しました。 重川教授は、走査プローブ顕微鏡法を核とした極限計測技術の開発と応用に取り組み、表面科学や分子科学の分野で多くの成果を挙げ、ナノスケール科学の発展に大きく貢献してきました。...

View Article

「世界を変えよう基金」途上国ボランティア活動報告書

「世界を変えよう基金」(Make a Difference in the World,MDW基金)は,本学の客員教授を務める鈴木英明氏の提唱により創設され,大学内外の社会的・文化的ニーズに貢献する活動に携わる筑波大学の学生を支援することを主な目的として,下記の支援プログラムを実施しています。 (1)社会・文化貢献事業支援 (2)途上国ボランティア活動支援 (3)国際人材養成プログラム...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ハレ大学ティーテェ学長ら一行が永田学長を表敬訪問

5月15日、ドイツ連邦共和国・ハレ大学ティーテェ学長ら一行が永田恭介学長を表敬訪問されました。表敬の席上では、冒頭に永田学長がティーテェ学長へ挨拶され、その後に人文社会系、医学医療系、数理物質系の系長、本学教員、またハレ大学から留学中の大学院学生が各系の紹介および教育・研究に関するプレゼンテーションを行い、今後の連携について活発な意見交換が行われました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

2019年度春季留学フェア<Go Abroad!>を開催

5月23日(木)、筑波大学グローバル・コモンズ機構、国際室、教育推進部SGU推進室及び学生部学生交流課の共催で、2019年度春季留学フェア<Go Abroad!>を大学会館エリアにて開催しました。...

View Article


車いすフェンシング ボランティア研修会を実施

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

駐日エクアドル共和国ハイメ バルベリス大使閣下が永田学長を表敬訪問

5月21日、駐日エクアドル共和国ハイメ バルベリス大使閣下とリカルド ロメーロ二等書記官が来訪し、永田学長を表敬訪問しました。 今回の訪問は、エクアドルと日本の学術研究における交流の促進、さらなるエクアドル留学生の日本への増加を大使が希望し、実現しました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

駐日カザフスタン共和国大使による講演会を開催

5月21日、駐日カザフスタン大使館のイェルラン・バウダルベック・コジャタエフ大使閣下、バキトジャン・スインディコフ一等書記官、ダルケノフ・アイドス外交官が来学し、永田恭介学長、ベントン キャロライン副学長(国際担当)を表敬訪問されました。今回の訪問では、文理両分野における幅広い交流を見据えた意見交換が行われました。...

View Article

「世界を変えよう基金」ボランティア活動支援 奨学金支給希望者募集について

「世界を変えよう基金」では、途上国の貧困削減、環境保全等「持続的開発目標(SDGs)」に直接貢献する途上国でのボランティア活動に参加する筑波大学生に航空運賃の半額(上限5万円)を奨学金として支給しています。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

第45回宿舎祭「やどかり祭」を開催

5月31日(前夜祭)、6月1日(本祭)の二日間、平砂学生宿舎地区をメイン会場として、第45回宿舎祭「やどかり祭」が開催され、多くの来場者がありました。 天候に恵まれ、前夜祭では、野外ライブ、太鼓演奏、トーチトワリング、火文字など、感動のパフォーマンスが披露されました。...

View Article

2019年度 受験生のための筑波大学説明会

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

NAFSA年次大会にベントン副学長ほか教職員3名が参加

NAFSA 2019年次大会が,5月27日から5月31日までアメリカ合衆国ワシントンD.C.にて開催され,本学からベントン...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

硬式庭球部の川橋勇太選手が軽井沢国際オープンでダブルス優勝

5月28日~6月2日に長野県の軽井沢会テニスコートで開催された「ポルシェ軽井沢国際オープン」において、硬式庭球部の川橋勇太選手(体育専門学群4年)が守谷総一郎選手(Team REC)とペアを組み、ダブルスで優勝を果たしました。 川橋勇太選手のコメント...

View Article


筑波大学産学連携講演会を開催

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

文化庁情報ひろばで企画展示「スポーツ芸術表現学入門〜リボーン・アートボールって何だろう?」を開催

「かつてオリンピックに芸術競技があり、2人の日本人画家の銅メダリストがいた」。この知られざるオリンピック物語が「リボーン・アートボール」の源泉です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

学長と全代会構成員との茶話会を開催

6月13日、学長と全学学類・専門学群代表者会議(全代会)構成員の茶話会を開催しました。 この茶話会は、毎年5月に全代会構成員が新メンバーとなることから、新構成員が策定した活動方針を学長や副学長等の関係教職員へ説明し、また、懇談を行う場として例年実施しているもので、今回は学生約60名、教職員41名が出席しました。...

View Article
Browsing all 1468 articles
Browse latest View live