第11回日中韓大学院生フォーラムで本学学生が発表・受賞
生命環境科学分野の大学院生の英語によるコミュニケーション能力の向上等を目的に毎年開催される日中韓大学院フォーラムが,9月28日,29日に筑波大学で開かれました。日本からは筑波大学から42名,宇都宮大学から1名,中国からは北京大学,清華大学,中国地質大学,中国農業大学,中国科学院大学,中国科学院地理科学与資源研究所,北京中医薬大学,吉林大学の8大学から79名,韓国からは忠南国立大学から41名の計163...
View Article筑波大学大学ショッピングプラザがオープン
10月1日,筑波キャンパス南地区内に,筑波大学ショッピングプラザがオープンしました。 本ショッピングプラザは,学生・教職員の福利厚生,利便性の向上を目的とし,スーパーマーケット(カスミ)とカフェ(サザコーヒー)により構成されており,平砂学生宿舎周辺に賑わいを創出する施設です。...
View Article2018年度10月期入学 国費外国人留学生対象日本語予備教育コース開講式を実施
10月1日,グローバルコミュニケーション教育センター(CEGLOC)において,国費外国人留学生を対象とした2018年度10月期入学者日本語予備教育コース開講式を,関係教員出席のもと行いました。 開講式では,磐崎弘貞人文社会系教授(CEGLOCセンター長)から,楽しい激励の挨拶がありました。...
View Article今月のNature INDEX ピックアップ
シュプリンガー・ネイチャーが運営するデータベースサイトNature INDEXには,筑波大学を紹介するページがあります。さらに,Nature INDEXが選定した68ジャーナルに掲載された論文のなかから,筑波大学所属の教員・研究員の研究論文をSpringer Natureの編集チームが毎月1本選出し,Research Highlightという記事として紹介しています。...
View Article平成30年度「卓越大学院プログラム」の採択について
この度,本学の「ヒューマニクス学位プログラム」が,文部科学省公募事業平成30年度「卓越大学院プログラム」に採択されましたのでお知らせします。 本学は,教育組織と教員組織が分離されている特色を活かし,研究科の組織を超えて教員が集結し分野横断の教育研究を実現する運営組織(グローバル教育院)を設置する等,大学のグローバル化を加速する教育改革を推進して来ました。...
View Article台風25号接近に伴うアドミッションセンター入試等の実施について(10月5日更新)
10月1日(月)から10月15日(月)まで実施中の平成31年度アドミッションセンター入試,国際科学オリンピック特別入試,国際バカロレア特別入試及び海外教育プログラム特別入試について,台風又は大雨等により,交通機関に影響が出る可能性があります。その場合の対応については,以下のとおりとします。 ○試験は,募集要項及び本人に通知の日程どおり実施予定です。...
View Article自転車交通安全講習会を実施
10月3日,自転車交通安全講習会を実施しました。本講習会は,例年,秋学期授業開始に合わせて実施している筑波大学安全キャンペーンの一環として,自転車に係る交通事故防止のため毎年開催しています。本年度は,土浦自動車学校インストラクターの鈴木氏をお招きし,学生及び教職員へ向けた講話を行いました。...
View Articleタジキスタン共和国ラフモン大統領の名誉博士称号授与式及び特別講演会を開催
10月4日,東京キャンパスにおいて,タジキスタン共和国のエモマリ・ラフモン大統領の名誉博士称号授与式及び特別講演会を開催しました。 ラフモン大統領の訪日は1994年の大統領就任から4回目となりますが,政府間協議等,多忙を極める滞在スケジュールの中,本学の若い学生たちとの交流促進のために本学に立ち寄られました。...
View Article全国大学ビブリオバトル2018茨城地区予選会のご案内
いばらき地域づくり大学・高専コンソーシアムから全国大学ビブリオバトル2018茨城地区予選会のご案内がありました。 詳細は別添チラシをご覧ください。 また,茨城大学からバトラー,オーディエンス(予選会・決戦大会)募集について,別途ご案内がありました。 詳細は別添案内をご覧ください。
View Article第36回国立大学法人理学部長会議を開催 =筑波大学・千葉大学=
第36回国立大学法人理学部長会議が,筑波大学及び千葉大学を当番大学として,去る10月5日に東京都内のKKR ホテル東京を会場に,理学部を有する国立大学の各理学部長及び事務長等74名が出席し開催されました。 会議では,齋藤一弥筑波大学理学系組織連絡会議議長及び柳澤章千葉大学理学部長が議長を務め,午前は,文部科学省高等教育局国立大学法人支援課 小山田享史...
View Articleマレーシア工科大学職員によるSD研修開催
10月5日,グローバル・コモンズ機構は,平成30年度筑波大学SD研修として,英語による特別セミナー「マレーシア工科大学の取組」を開催しました。 セミナーには,筑波大学の協定校であるマレーシア工科大学から研究マネジメント・センター課長代理のMs. Sharifah Nurintan Fazlina Binti Syed...
View Article本学職員が全日本選手権マスターズで優勝し全日本チャンピオンに
10月6日に,2020年東京五輪会場に予定されている伊豆ベロドロームで開催された全日本自転車競技選手権大会マスターズの3km個人パーシュート(男子35-39歳)にて,伊藤太平さん(システム情報エリア支援室)が,3分43秒905を記録し,優勝を果たしました。
View Articleツクバ・トップ・ランナー教員の制度適用について
このたび,本学で最初の「ツクバ・トップ・ランナー教員」として,2名の教員に対して教員抜擢昇任人事制度を適用したことをお知らせします。 この2名の「ツクバ・トップ・ランナー教員」が,2018年10月から5年の期間中に卓越した研究力を発揮して極めて顕著な業績をあげた場合には,准教授等を経ずに教授に抜擢することとなります。...
View Articleドイツ・ハンブルク大学と全学交流協定を締結
10月12日,ドイツ連邦共和国・ハンブルク大学からディーター・レンツェン学長及びジャン・ルイス研究担当副学長を始めとする代表団が永田恭介学長を表敬訪問するとともに,同大学との全学交流協定を締結しました。2016年に協定締結に向けた連携協力を約束する取り交わしに両学長が署名しており,今年7月にも協定締結に向けた学長会談を行うなど準備が進められ,満を持して実現に至りました。...
View Articleテレビ放映のお知らせ/大学院人間総合科学研究科 感性認知脳科学専攻の学生共同プロジェクト
下記の番組に,本学大学院人間総合科学研究科 感性認知脳科学専攻の学生共同プロジェクトを元にした論文が取り上げられます。 3月まで大学院生だった小関美咲さん,プロジェクトを指導した増田知之准教授(医学医療系)が出演,山中敏正教授(感性認知脳科学専攻長・芸術系)がコメントを述べる予定ですのでお知らせします。 番組名:ろんぶ~ん「盛り顔の論文×ロンブー淳。盛り過ぎの境界線&浮世絵風に盛る数式」...
View Articleベトナム・日越大学公共政策プログラムの本学学生がつくば市役所で学外研修を実施
ベトナム・ハノイに設立された日越大学*,公共政策プログラムのベトナム人学生11名が,同プログラムのインターンシップとして来日し,平成30年9月26日から平成30年12月21日まで,本学で日本の指導教員の下,修士論文執筆のための研究に励んでいます。 10月16日,本インターンシップにおける学外研修の一環として,つくば市役所で研修を行いました。...
View Article