「アスレチックデパートメント設置準備室」を設置
このたび,筑波大学は大学スポーツに関する教育マネジメント体制を構築し,スポーツの産業化,国民の健康増進および未来を支える人材の育成に資することを目的とした「アスレチックデパートメント」(以下,ADという。)設置準備のため,平成29年8月1日付けで,AD設置準備室を設置しました。...
View Article2017年度4月期入学国費外国人留学生対象日本語予備教育コース最終プレゼンテーション及び閉講式を実施
(磐崎弘貞人文社会系教授(CEGLOCセンター長)から修了証の授与) 8月1日,グローバルコミュニケーション教育センター(CEGLOC)において,国費外国人留学生を対象とした,2017年度4月期入学者日本語予備教育コースの最終プレゼンテーションと閉講式が,関係教員出席のもと行われました。...
View Article「記憶の継承と言語」プロジェクトによる「核のない世界の実現」のための若い世代へ向けた取り組み「10年後、被爆体験を語る若者へ。米国の平和活動家が語りかける...
国立大学法人筑波大学人文社会国際比較研究機構(ICR)の「記憶の継承と言語」研究プロジェクトは、被爆者の「記憶」を若い世代が確実に共有、継承し、「核のない世界」を実現する取り組みの一環として、アメリカ人平和教育家と被爆者のコラボレーションによる東京と京都での連続講演とワークショップ実施のため、2017年8月9日(水)17時よりクラウドファンディングのプロジェクトを開始いたしました。本プロジェクトは、...
View Article2017年日本留学AWARDSを2部門で受賞
筑波大学は,2017年日本留学AWARDSにおいて,国公立大学部門(東日本地区)と大学院部門(東日本地区)の2部門で受賞しました。 日本留学AWARDSは,留学生に勧めたい進学先として日本語学校の教職員によって選出される賞です。本学は,国公立大学部門で3年連続,大学院部門で2年連続の受賞となりました。...
View Article平成29年度学校図書館司書教諭講習を開講
(「学校経営と学校図書館」の講義) 筑波大学 図書館情報メディア系では,7月25日~8月9日(土日を除く)の12日間,平成29年度学校図書館司書教諭講習を開講しました。茨城県教育庁より推薦された,県内の小学校,中学校,高等学校,特別支援学校の現職教諭32名のほか,教員免許状所有者を含む合計39名が受講しました。...
View Articleひらめき☆ときめきサイエンスを実施 「ことばを美味しく研究しましょう―お料理サイトで言語学入門」
(講義) 8月10日,島田雅晴准教授(筑波大学・人文社会系)が実施責任者の「ことばを美味しく研究しましょう―お料理サイトで言語学入門」を開催しました。...
View Article筑波大生がJAXA筑波宇宙センターの巨大壁面をデザイン!
(JAXA提供) JAXA筑波宇宙センターの一般見学エリア内「プラネットキューブ」正面外壁一部のデザインに,筑波大学の大学院生によるデザインが採用され,このほど完成しました。...
View Article剣道部大西ななみ選手が第51回全日本女子学生剣道選手権大会優勝を永田学長へ報告
(写真左から,清水副学長,玉川副学長,永田学長,大西選手,香田部長,有田監督) 第51回全日本女子学生剣道選手権大会が,7月22日にエディオンアリーナ大阪を会場に開催されました。この大会に本学剣道部から5名の選手が参加し,大西ななみ選手(体育専門学群4年)が見事優勝を果たしました。...
View Articleゴールボール日本代表選手が活躍を学長に報告
このほど,ゴールボール日本代表選手の一員に選出された髙橋利恵子選手(障害科学類2年次,東京パラリンピック強化選手)が,下記の国際大会に出場し,準優勝するなど,優秀な成績を収めました。 ○ スウェーデン・マルモインターカップ(Malmö Lady and Men Intercup 2017) (開催地:スウェーデン) 2017年5月25日(金)~ 27日(日) 成績:準優勝 ○...
View Article筑波大学ギャラリー臨時休館のお知らせ
日頃,筑波大学ギャラリーをご利用いただき誠にありがとうございます。 誠に勝手ながら,「筑波大学ギャラリー」は,来る9月7日(木)は,映像資料撮影のため臨時休館となりますので,ご注意ください。ご迷惑をおかけしますが,ご理解の程,よろしくお願いいたします。 ※「筑波大学アートスペース」は平常どおり開館します。
View Articleユニバーシアード競技大会,本学学生と台湾校友会が現地で筑波大学選手団を激励!
(競泳競技を応援する筑波大学学生) 学生のオリンピックと言われる第29回ユニバーシアード競技大会が,8月18日から8月30日まで台湾・台北で開催されています。本学からは10の競技に23名の選手が参加しています。 8月23日,国立台湾大学のサマープログラムに参加中の本学学生が競泳競技の会場へ応援に駆け付けました。学生らは,筑波大学の法被(はっぴ)を着て,筑波大学校友会の旗を振り,男子...
View Article永田学長がコンケン大学(タイ)主催のシンポジウムに出席
8月27日,永田恭介学長がタイ王国のコンケン大学で開催されたシンポジウムに出席しました。 本学は,コンケン大学と平成28年10月に両大学間で国際学術交流協定を締結し,また,平成29年2月にはコンケン大学のキティチャイ・トリラタナシリチャイ(Dr. Kittichai...
View Article永田学長がバンコク開催の筑波大学タイ校友会に出席
8月27日,バンコク(タイ王国)で開催した筑波大学校友会に永田恭介学長が出席しました。 筑波大学タイ校友会は,筑波大学で学んだ仲間が結びつき,友情をもとにお互いに協力するために結成されました。定期的に校友会メンバーが集い,互いに情報交換を行って本学との密接な連携の窓口となっています。構成員は,卒業生や修了生のみならず,交換留学,短期・長期客員研究など筑波大学に籍を置いたすべての方が対象です。...
View Article今月のNature INDEX ピックアップ
シュプリンガー・ネイチャーが運営するデーターベースサイトNature INDEXには,筑波大学を紹介するページがあります。さらに,Nature INDEXが選定した68ジャーナルに掲載された論文のなかから,筑波大学所属の教員の研究論文をSpringer Natureの編集チームが毎月1本選出し,Research Highlightという記事として紹介しています。 今月は,生命環境系...
View Article医学系専攻「病理専門医資格を担保した基礎研究医育成」が大学改革推進等補助金「基礎研究医養成活性化プログラム」に採択
筑波大学人間総合科学研究科医学系専攻が自治医科大学,獨協医科大学と共同で申請した「病理専門医資格を担保した基礎研究医育成」が,文部科学省平成29年度大学改革推進等補助金「基礎研究医養成活性化プログラム」に採択されました。...
View Article鈴木俊一東京オリンピック・パラリンピック大臣が本学附属大塚特別支援学校を視察
(おにボールを視察する鈴木大臣) 8月24日,鈴木俊一東京オリンピック・パラリンピック大臣が本学附属大塚特別支援学校を視察されました。今回の訪問は,東京オリンピック・パラリンピックの推進にあたり,障害のある児童生徒のスポーツの実践について視察することを目的として,附属大塚特別支援学校を訪問されたものです。...
View ArticleEDGE-NEXT説明会in筑波大学を開催
(説明会の様子) 筑波大学は,東京大学,お茶の水女子大学,静岡大学とコンソーシアムを組み,文部科学省の「平成29年度次世代アントレプレナー育成事業(EDGE-NEXT)」に採択されており,10月から「Global Tech EDGE NEXT 筑波大学プログラム(発展編)」を実施します。...
View Article永田学長が東南アジア教育大臣機構などを表敬訪問
(東南アジア教育大臣機構のGatot機構長(左)と永田学長(右)) 8月28日,永田恭介学長がタイ王国・バンコクに事務局を持つ東南アジア教育大臣機構(SEAMEO)及びタイ教育省高等教育委員会を表敬訪問しました。 まず,東南アジア教育大臣機構の Gatot hari Priwirjanto...
View Article