種子島宇宙芸術祭において「宇宙生活のためのデザイン」を展示
8月5日〜11月12日の期間,種子島宇宙芸術祭が開催されています。種子島の島内に13組のアーティストの作品が展示され,島内を巡りながら宇宙と芸術について楽しむことができます。 本学からは芸術専門学群の提案である「宇宙生活のためのデザイン」を,JAXA種子島宇宙センターの科学技術館エントランスに展示しています。 また,同じ場所の壁面には,本学の名誉教授...
View ArticleNCAA(全米大学体育協会)のエマート会長が来日
(エマート会長による基調講演会) NCAA(全米大学体育協会)のマーク・エマート会長が来日し,8月30日に「State of College Athletics~米国大学スポーツの現状」と題して,100年以上の歴史を持つNCAAの歴史・変遷・改革,また,アスレチックデパートメント設置に向けて,大学のマネジメントや学長のリーダーシップの重要性等について,ご講演いただきました。...
View Article「国連グローバル・コンパクト(UNGC)」に加盟
筑波大学は,国連が提唱し持続可能な成長の実現を目指す世界的な取組み「国連グローバル・コンパクト(UNGC)」へ,2017年8月に日本の国立大学として初めて加盟しました。 「持続可能な開発目標」の達成に向け,大学が果たすべき役割は何かについて,様々な機会を通じて議論を行ない,その実現に向けて活動していきます。 国連グローバル・コンパクトとは...
View Article起業家育成プログラム「リーンローンチパッド」最終発表会を開催
(ビジネスプラン発表の様子) 9月3日,起業家育成プログラム「リーンローンチパッド」の最終回として,ビジネスプラン発表会を開催しました。...
View Article数理物質科学研究科がグルノーブル・アルプス大学と修士ダブルディグリープログラムの協定を締結
(グルノーブル・アルプス大学と修士ダブルディグリープログラムの協定を締結) 9月4日,本学数理物質科学研究科は,フランスのグルノーブル・アルプス大学との間で修士ダブルディグリープログラムの協定を締結しました。本学からは,伊藤雅英数理物質系長,鈴木博章数理物質科学研究科長,秋本克洋特命教授(数理物質系)及び松崎広好学生交流課長がグルノーブル・アルプス大学を訪問し,協定調印式が執り行われました。...
View Article「台湾芸術大学×筑波大学 芸術交流展」台湾芸術大学出品者が来学
国立台湾芸術大学書画芸術学系,筑波大学芸術系および筑波大学洋画・日本画・版画・書研究室は,8月29日から9月8日の期間,「台湾芸術大学×筑波大学 芸術交流展」を開催しています。 9月5日,台湾芸術大学書画芸術学系の劉素真先生と学生(出品者)38名が筑波大学を訪れ,「台湾芸術大学×筑波大学 芸術交流展」の会場にて,本学出品者および芸術系教員と交流しました。 (会場風景(D棟1Fギャラリー))...
View Article平成28年度入学日本語・日本文化研修留学生修了式および祝賀会を挙行
(集合写真) 9月6日,平成28年度入学日本語・日本文化研修留学生修了式・祝賀会を2B206,207教室において挙行しました。 日本語・日本文化研修留学生(略称:日研生)は,日本国政府(文部科学省)の奨学金により,日本の大学において日本語能力および日本事情,日本文化の理解向上のための教育を受ける留学生です。自国の大学で日本語や日本文化に関する分野を専攻としている学生が対象です。...
View Article【お知らせ】天皇杯全日本サッカー選手権大会4回戦について
本学蹴球部が,9月20日(水)に開催される天皇杯全日本サッカー選手権大会4回戦で,大学勢初のベスト8進出をかけた試合に臨みます。 蹴球部は本大会において,これまでの3試合,全てにおいてプロチームを破って4回戦に進出しています。 今回相手となる大宮アルディージャ(J1)もここまで勝ち上がってきたチームのため厳しい戦いが予想されますが,皆様の熱いご声援をよろしくお願いします! 試合詳細 日...
View Article学内施設の貸付料等の改定について(お知らせ)
学内の講義室及び会議室等の貸付料,並びに大学会館の各施設に係る施設使用料を改定しますので,お知らせいたします。 1. 対象となる施設 筑波地区:講義室,会議室,春日講堂 大学会館の各施設(講堂,ホール,会議室ほか) 東京地区:講義室,会議室 2. 新しい貸付料・施設使用料 ※別紙資料(下記PDF)のとおり。 (事前予告したものからの変更はありません。) 3. 実施時期...
View Article筑波大学夏季省エネ・節電標語〔平成29年度〕表彰式開催
(左から石野副学長,原さん,土山さん,久村さん,富田さん,吉田さん,水澤さん,宮本副学長) 夏季省エネ・節電行動計画の一環として,附属学校の小学生を対象に夏季省エネ・節電標語を募集し,最優秀賞と優秀賞を決定しました。 9月6日に東京キャンパス文京校舎において,受賞した児童に集まっていただき表彰式を開催しました。...
View ArticleTIA連携大学院サマー・オープン・フェスティバル2017を開催
(第4回先端計測・分析サマースクール 高エネルギー加速器研究機構(KEK)施設見学の様子) 7月24日から9月8日にわたり,「TIA連携大学院サマー・オープン・フェスティバル2017」を開催しました。 TIA*連携大学院サマー・オープン・フェスティバルは,毎年夏に開催している教育イベントです。学生や若手研究者が最新の知識や技術を修得し,分野横断的な交流を図る機会を創ることを目的としています。...
View Article平成29年度新任図書館長研修を開講
筑波大学図書館情報メディア系では,9月5日~8日の4日間,全国の都道府県・指定都市教育委員会から推薦された,主に就任1年未満の公立図書館長等を対象とした「平成29年度新任図書館長研修」を開講しました。...
View Article【ジェームズダイソンアワード】国内審査通過作品に筑波大学・大学院の現役生が上位5位以内に2チーム入賞
筑波大学図書館情報メディア系の落合陽一助教が指導する学生(情報学群情報メディア創成学類,図書館情報メディア研究科図書館情報メディア専攻,システム情報工学研究科コンピュータサイエンス専攻)が製作者となっている作品が,ジェームズ ダイソン アワード2017国内審査で国内4位と5位に入賞しました。 また,今後は,2次審査として国際審査へ進むことになり,さらなる大きな受賞の可能性があります。 ※ジェームズ...
View Article9月入学G30留学生ウェルカム・パーティーを開催
9月11日,グローバル・ヴィレッジコミュニティプラザにて今年9月に入学したG30留学生を歓迎するためのウェルカム・パーティーを開催しました。 G30上級生がパーティーを企画・立案し,荒川洋二生命環境学群長はじめ各学群のG30関係教員を招いて盛大に行われました。...
View Article国際科学技術コンテストメダル受賞の附属駒場高等学校生徒6名が東京都知事を表敬訪問
(受賞した生徒6名と林校長) 9月14日,国際科学技術コンテストにおいてメダルを受賞した本学附属駒場高等学校の生徒6名が,林久喜校長とともに,小池百合子東京都知事を表敬訪問し,受賞について報告しました。...
View Article第13回コンケン大学・アジア太平洋経済協力国際会議を筑波大学が共催
(コンケン大学Denpong Soodphakdee 研究担当副学長開会) 筑波大学共催のもとで,第13回コンケン大学・アジア太平洋経済協力国際会議が9月9日~12日コンケン大学教育学部講堂及びASEAN教職開発研究所を会場に実施されました。...
View Article