Quantcast
Channel: 筑波大学
Browsing all 1468 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

パリ・サクレー大学が木越副学長を表敬訪問

表敬訪問  5月16日,フランス パリ・サクレー大学からGilles Bloch学長,Guillaume Garreta国際部長が,木越英夫副学長(研究担当)を表敬訪問されました。  一行は,表敬訪問に先立ち国際統合睡眠医科学研究機構(IIIS)を視察されました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

平成29年度学生宿舎初期消火訓練を実施

 5月17日,平砂学生宿舎共用棟前で学生宿舎初期消火訓練を実施し,留学生を含む多くの入居者が参加しました。訓練では,つくば市中央消防署の指導による消火器を使用した初期消火訓練,設備メーカによる避難ハシゴ・緩降機の使用方法の説明,避難実演が行われました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

グルノーブル大学が清水副学長・木越副学長を表敬訪問

 5月17日,フランス共和国 グルノーブル大学Jerome Gensel国際担当副学長一行が来訪し,清水諭副学長(教育担当)および木越英夫副学長(研究担当)を表敬訪問されました。  今回の来訪では,学術研究交流の深化・拡大について,意見交換が行われました。グルノーブル大学は,本学と全学的な交流協定を結んでおり,数理物質科学研究科とは修士課程・博士課程でのダブルディグリープログラムを実施しています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Go Abroad!<2017春季留学フェア>を開催

 5月17日,筑波大学グローバル・コモンズ機構,国際室,教育推進部SGU推進室及び学生部学生交流課の共催で,Go Abroad!<2017春季留学フェア>を開催しました。  本フェアは,参加希望者が気軽に立ち寄ることができるよう,中央図書館前の石の広場に地域別等のブースを設けて開催しました。...

View Article

インドネシア教育大学からの訪問団が本学を視察

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ノールト・ブラバント州副知事一行が金保副学長を表敬訪問

表敬訪問  5月19日,オランダ ノールト・ブラバント州(北ブラバント州)Bert Pauli副知事一行が,金保安則副学長(産学連携担当)を表敬訪問されました。  今回の来訪では,本学の概要や国際交流の取組み,研究学園都市にある高等教育機関として近隣研究機関との学術研究分野の連携について紹介し,意見交換が行われました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

永田学長がトルクメニスタン共和国ベルディムハメドフ大統領と会談

(左から,臼山利信教授,小野正樹教授,永田学長,里見文助教(現地派遣中),田中孝始准教授(現地派遣中),ベントン・キャロライン・ファーン副学長(国際担当),勝亦孝彦大使,市田敬幸書記官,佐藤兆昭副理事,ツィガルニツカヤ・エレナ助教)  5月18日から20日まで,永田恭介学長を団長とする筑波大学代表団が中央アジアのトルクメニスタン共和国を訪問しました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「国立台湾大学との学生交流プロジェクト」を実施

 5月19日~21日の間,「国立台湾大学との学生交流プロジェクト」を実施し,国立台湾大学の学生11名が本学を訪問のうえ,本学の学群生20名と交流しました。 (集合写真:グローバル・ヴィレッジ コミュニティ・ステーションにて)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

平成28年度「つくば産学連携強化プロジェクト」採択テーマの発表会を開催

(多数の聴講者が参加した会場は,満席に)  国際産学連携本部では,平成29年5月18日,高細精医療イノベーション棟(春日エリア)で,「平成28年度つくば産学連携強化プロジェクト採択テーマの成果発表会」を開催しました。...

View Article


テレビ放映のお知らせ/人間系 柘植雅義教授

下記の番組に,人間系 柘植雅義教授が出演しますのでお知らせします。 番組名:NHK Eテレ ハートネットTV「Web連動企画:チエノバ 障害のある子どもと学校・反響編」 日時:2017年6月1日(木) 20:00-20:30 放送局: NHK Eテレ

View Article

テレビ放映のお知らせ/人間系 原田隆之教授

下記の番組に,人間系 原田隆之教授が出演しますのでお知らせします。 番組名:SBSテレビ・イブアイ静岡     「追跡!図書館の切り取り被害」 日時:平成29年5月29日(月)18:15~ 放送局: 静岡放送

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

筑波大学GFEST生がインテル国際学生科学技術フェア(Intel ISEF)で優等賞2等を受賞

 世界75以上の国と地域の約700万人から選ばれた約1,700人の高校生が参加し,アメリカ合衆国(カリフォルニア州ロサンゼルス)で5月14日から19日にかけて開催された「インテル国際学生科学技術フェア(Intel ISEF)2017」に日本代表として出場した,「未来を創る科学技術人材育成プログラム...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

第43回やどかり祭(宿舎祭)を開催

 5月26日(前夜祭),27日(本祭)の二日間,平砂学生宿舎地区をメイン会場として,第43回やどかり祭(宿舎祭)が開催されました。  前夜祭では,雨の影響でオープニングセレモニーが中止となりましたが,野外ライブ,トーチトワリング,火文字など,感動のパフォーマンスが披露されました。  本祭のオープニングセレモニーでは,無絃塾,応援団WINSのパフォーマンスに始まり,岩本淳宏宿舎祭実行委員会委員長...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

NHK大学セミナー「ひよっこキャンパストークショーin筑波大学」を開催

(左から,NHKの原キャスターと大野アナウンサー,女優の柴田理恵さん,チーフ・プロデューサーの菓子浩さん)  5月31日,春日講堂において,NHK水戸放送局との共催による大学セミナー「ひよっこキャンパストークショーin筑波大学」を開催しました。...

View Article

平成29年度 受験生のための筑波大学説明会

View Article


【通知】6月4日(日)作業実施による一部基幹ネットワークの停止について

以下の日時に基幹ネットワークのメンテナンス作業を実施します。 作業中は断続的にネットワークが不安定になり,20分から30分程度のネットワーク停止も数回発生する可能性があります。 日時:2017年6月4日(日)9時30分~15時 作業内容:基幹ネットワーク装置の障害原因の調査および恒久対応 影響範囲:作業時間中,遠隔地を含むすべての地域で通信が不安定になります。...

View Article

夏季における休業について(お知らせ)8月14日から18日

 本学では,例年,省エネ及びCO2排出削減に資するとともに,夏季における教職員の心身のリフレッシュ及び今夏の電力抑制に対応することを目的とし,附属病院を除くすべての事業場において下記の期間,夏季における休業を実施いたしますのでお知らせします。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ノールト・ブラバント州副知事一行が金保副学長を表敬訪問

表敬訪問  5月19日,オランダ ノールト・ブラバント州(北ブラバント州)Bert Pauli副知事一行が,金保安則副学長(産学連携担当)を表敬訪問されました。  今回の来訪では,本学の概要や国際交流の取組み,研究学園都市にある高等教育機関として近隣研究機関との学術研究分野の連携について紹介し,意見交換が行われました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

学長と学生組織「全代会」との茶話会を開催

 6月1日,学長と学生組織「全学学類・専門学群代表者会議(全代会)」の構成員との茶話会を開催しました。  この茶話会は,毎年5月に全代会構成員が新メンバーとなることから,新構成員が策定した活動方針を,学長,副学長等の関係教職員へ説明する場と,懇談を行う場として,例年実施しています。今回は,学生62名,教職員43名が出席しました。  茶話会は2部構成で実施しました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ベントン副学長がNAFSA 2017年次ロサンゼルス大会に出席

 NAFSA 2017年次大会が,5月28日から6月2日までアメリカ合衆国カリフォルニア州ロサンゼルス市にて開催され,本学からベントン・キャロライン・ファーン副学長(国際担当)が出席しました。NAFSA年次大会は,毎年5月下旬から6月初旬に,北米にて開催される世界最大規模の国際教育交流大会です。毎年,アメリカのみならず,世界中から1万人を超える留学交流や国際教育プログラム関係者が参加しています。...

View Article
Browsing all 1468 articles
Browse latest View live