キッズ・ユニバーシティを実施
4月22日,今年も,科学技術週間のイベント「筑波大学 キッズ・ユニバーシティ」を実施しました。「科学の面白さや大学の魅力を体験してもらうこと」を目的とした,特別授業,体験教室,工作教室,観察ツアー等,盛りだくさんのイベントです。天候にも恵まれ,数多くの子どもたちや保護者,そしておとなが訪れました。2012年から毎年配布している「学生証」(有効期限は筑波大学に入学するまで)は今年も好評でした。...
View Articleカザフスタン共和国ナザルバエフ大学のAskhat Bekzhanov学生部長が訪問
4月20日~21日に,カザフスタン共和国ナザルバエフ大学のAskhat Bekzhanov学生部長が,筑波大学を訪問されました。 ナザルバエフ大学は,2010年に開学2016年に本学と大学間交流協定を締結,同年7月と8月には勝茂夫学長が本学を来訪し,同大学の大学院生・講師らが本学の研究室を訪問するなど,交流が活発になっています。 Askhat...
View Article学生宿舎向け移動スーパーの運用を開始
筑波大学では,学生,留学生がつくばでの生活で困らないように,4月15日から毎週土曜日,一の矢学生宿舎及びグローバルヴィレッジにおいて,株式会社カスミによる生鮮食品の移動販売を開始しました。 初回4月15日の利用者は,一の矢学生宿舎で約70名,グローバルヴィレッジで約30名でした。 今後も毎週土曜日,下記の時間帯で移動販売を行っていきます。 販売時間 一の矢学生宿舎...
View Article大学構内でキッチンカーの本格運用を決定
筑波大学では,筑波キャンパス内において昨年度からキッチンカーによる食事提供事業の試行運用を行ってきましたが,多くの学生から継続してほしいとの意見があったことから,5月8日から正式に運用することとなりました。 営業期間 平成29年5月8日から平成30年3月31日 (土日,祝日,年末年始休業および入試,大学祭,学生の長期休業期間等の営業はありません) 営業時間...
View Article筑波大学芸術系収蔵作品「自画像」展を開催
セキショウスタジオ ‘S with T(つくば市つくば市二の宮1-23-6 )では,4月15日〜5月12日の期間,2017年度最初の展示として筑波大学芸術系収蔵作品「自画像」から,平成28年度筑波大学芸術専門学群卒業生(洋画、日本画、版画コース)ならびに同筑波大学大学院博士前期課程芸術専攻修了生(洋画、日本画領域)の作品49点の自画像を展示しています。...
View Article全国で唯一,全コースで医学物理教育コースの認定
筑波大学は,医学物理士認定機構から医学物理教育コース(修士,博士,レジデント)の認定を受けました。条件付き認定,あるいは認定を受けられない施設もある中,「修士」「博士」「臨床研修生(レジデント)」の3コース全てにおいて,条件なしでの認定を受けることができました。条件なしで3コース全ての認定を受けることができたのは全国でも唯一,本学のみです。...
View Article「Arts in Bunkacho~トキメキが,爆発だ~」に本学修了生の作品が選抜
文化庁と全国芸術系大学コンソーシアムが連携して開催する「Arts in Bunkacho~トキメキが,爆発だ~」展において,全国芸術大学系コンソーシアムに加盟している芸術系大学の大学院生,卒業生・修了生の若手芸術家による出品作品のなかから,本学修了生である前田耕作氏(書)と陳芃宇氏(日本画)の2名の作品が選抜されました。...
View Articleノルウェー科学技術大学一行がベントン副学長を表敬訪問
4月26日,ノルウェー科学技術大学(NTNU)からKari Melby副学長他15名が来訪され,ベントン・キャロライン・ファーン副学長(国際担当)を表敬訪問されました。...
View Articleタタール語オリンピックで本学大学院生が優勝
中央左が中村瑞希氏,右がミンニハノフ大統領 4月18日~21日にかけて,ロシア連邦タタールスタン共和国の首都カザンにて開催された「第5回国際タタール語・タタール文学オリンピック」(以下,「タタール語オリンピック」)で,本学人文社会科学研究科国際地域研究専攻2年の中村瑞希氏(H28人文学類卒)が見事優勝しました。...
View Article春の自転車駐輪・運転マナー向上キャンペーンの実施状況について
4月13日~4月26日の毎朝,教職員による自転車駐輪及び運転マナー等の立哨指導を,第一・二・三エリアで実施しました。拡声器による不適切駐輪・盗難防止等の注意喚起を行うとともに,教室の場所を把握していない新入生のへ案内も併せて行いました。...
View Article春の地域安全運動防犯キャンペーンについて
4月28日,つくば市内のショッピングモールにおいて,つくば中央警察署主催の,春の地域安全運動防犯キャンペーンに本学学生生活課職員が参加し,自転車盗難防止ワイヤーロック等の防犯グッズの配布を行い,盗難予防や,防犯への呼びかけを行いました。
View Article【通知】コンテンツのメンテナンス作業に伴う「平成29年度版 INFOSS情報倫理」の停止について/[notice] About suspension of...
日本語 日頃より「INFOSS情報倫理」の受講にご協力くださり,ありがとうございます。 標記につきまして,コンテンツのメンテナンス作業に伴い,平成29年度版「INFOSS情報倫理」を停止いたします。 期間:平成29年5月2日(火) 12:00から平成29年5月2日(火) 17:00まで ご不便をおかけしますが,ご理解,ご協力いただきますようお願いいたします。...
View Article筑波大学E.S.S.が英語ディベート全国大会で2連覇を達成
4月29日・30日,5月6日・7日の2週にわたって開催された文部科学省後援,前期最大規模の大会であるJNDT(Japan National Debate Tournament)において,筑波大学E.S.S.から出場した工学システム学類3年の池 雲超(ち うんちょう)氏と社会工学類3年の福田 航輝(ふくだ こうき)氏のチームが東日本予選を3位で通過し,その後行われた全国大会で見事優勝を決めました。...
View Article駐日モロッコ王国大使が永田学長を表敬訪問
表敬訪問 5月9日,駐日モロッコ王国Rachad Bouhlal大使閣下が,永田恭介学長を表敬訪問されました。 今回の来訪は,今年1月に駐日モロッコ王国大使に着任されたご挨拶と共に,本学とモロッコの更なる交流推進を図ることを目的として行われました。...
View Articleグローバルヴィレッジ生け花教室を開催
5月10日,学生を対象とした第1回目の生け花教室を開催し,10名(定員)が参加しました。本教室はグローバルヴィレッジの運用開始に伴い,留学生と日本人学生の交流の促進を目的として学生部が主催し,講師は生け花(池坊)の正教授の資格を持つ本学職員(医学医療系)の金子直美さんがボランティアで務めています。...
View Article「Arts in Bunkacho~トキメキが,爆発だ~」に本学修了生の作品が選抜
文化庁と全国芸術系大学コンソーシアムが連携して開催する「Arts in Bunkacho~トキメキが,爆発だ~」展において,全国芸術大学系コンソーシアムに加盟している芸術系大学の大学院生,卒業生・修了生の若手芸術家による出品作品のなかから,本学修了生である前田耕作氏(書)と陳芃宇氏(日本画)の2名の作品が選抜されました。...
View Article第41回筑波大学春季スポーツ・デー開催
5月13日及び14日の2日間,つくばキャンパスで第41回春季スポーツ・デーを開催しました。 筑波大学のスポーツ・デーは,学生組織のスポーツ・デー学生委員会が企画から準備,運営まで行い,春季と秋季の年2回,各2日間の日程で開催しています。毎年,延べ人数1万人以上が参加し,本学の学生及び教職員がスポーツを楽しむ,筑波大学ならではの大学行事です。...
View Article