Quantcast
Channel: 筑波大学
Browsing all 1468 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

令和元年度SDセミナー「アル・ファラビ カザフ国立大学の国際戦略」を開催

12月11日、グローバル・コモンズ機構は、令和元年度SDセミナーとして、「アル・ファラビ カザフ国立大学の国際戦略」を開催しました。 本セミナーには、今年9月に筑波大学のCampus-in-Campus(CiC)協定校となったカザフスタンのアル・ファラビ カザフ国立大学から、東洋学部上級講師のBorankulova...

View Article


筑波大学統合報告書2019の公表について

View Article


医学群医学類(地域枠入試)学生募集要項について(お知らせ)

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

筑波大学新聞が「2019年 第9回大学新聞コンテスト」において最優秀賞の「朝日新聞社賞」と「記事賞」、「連載賞」を獲得

12月19日、東京都中央区の朝日新聞東京本社読者ホールで、「2019年 第9回大学新聞コンテスト」の審査結果発表・講評・表彰式が行われ、筑波大学新聞が「2019年 第9回大学新聞コンテスト」の一般新聞部門において、最優秀賞の「朝日新聞社賞」と「記事賞」、「連載賞」を獲得しました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

令和元年度SDセミナー「英語で伝える筑波大学の魅力―効果的なプレゼンテーションを学ぶ」を開催

12月17日、グローバル・コモンズ機構は、令和元年度SDセミナーとして、「英語で伝える筑波大学の魅力―効果的なプレゼンテーションを学ぶ」を開催しました。 本セミナーは、英語で筑波大学の特徴や魅力をプレゼンテーションする方法について学ぶことを目的としたもので、筑波大学国際室UIAとして国際戦略に携わるシャー勝間田マハディ氏が講師を務めました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

朝永振一郎記念第14回「科学の芽」賞表彰式・発表会開催

12月21日、本学大学会館において、朝永振一郎記念第14回「科学の芽」賞の表彰式・発表会を開催しました。 「科学の芽」賞は、筑波大学にゆかりのあるノーベル物理学賞受賞者の朝永振一郎博士の功績を称え、それを後続の若い世代に伝えていくとともに、小・中・高校生を対象に自然や科学への関心と芽を育てることを目的としたコンクールです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

インディアナ州立大学教授が木越副学長、ベントン副学長を表敬訪問

2019年12月23日、アメリカ・インディアナ州立大学のWENG Qihao教授が来訪し、木越英夫副学長(研究担当)、ベントン・キャロライン副学長(国際担当)、松本宏生命環境系長、松下文経生命環境系准教授を表敬訪問されました。 WENG教授は、日本学術振興会(JSPS)の外国人研究者招へい事業により、2019年12月10日から2020年1月8日まで本学に滞在される予定です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

フランス国立社会科学高等研究院・日仏財団理事長がベントン副学長を表敬訪問

12月24日、フランス国立社会科学高等研究院(EHESS)・日仏財団(FFJ)のSebastien Lechevalier理事長が来訪し、ベントン・キャロライン副学長(国際担当)、青木三郎大学執行役員(人文社会系長)、大根田修大学執行役員(国際室長)、竹中佳彦人文社会科学研究科長、山中敏正芸術系教授、大庭良介医学医療系准教授を表敬訪問されました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

陸上競技部駅伝チームが26年ぶりの箱根路

第96回東京箱根間往復大学駅伝競走が2020年1月2日~3日に開催され、26年振りに出場した筑波大学は、総合11時間16分13秒(往路:5時間37分53秒 / 復路:5時間38分20秒)の20位でした。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

今月のNature INDEX ピックアップ

シュプリンガー・ネイチャーが運営するデータベースサイトNature INDEXには、筑波大学を紹介するページがあります。さらに、Nature INDEXが選定した82ジャーナルに掲載された論文のなかから、筑波大学所属の教員・研究員の研究論文をSpringer Natureの編集チームが毎月1本選出し、Research Highlightという記事として紹介しています。 今月は、稲葉...

View Article

令和2年度大学入試センター試験を筑波大学で受験する皆さんへ

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Global Village New Year Party 2020を開催

1月9日、本学学生宿舎のグローバルヴィレッジにおいて、学生部及びつくばグローバルアカデミックサービス株式会社の主催によるGlobal Village New Year Party 2020を開催しました。 Global Village New Year...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

第8回高校生アートライター大賞日本語エッセイ部門 選考結果を発表

1月13日、筑波大学高校生アートライター大賞選考委員会は、第8回高校生アートライター大賞日本語エッセイ部門の最終選考結果を発表しました。 応募総数513編から、大賞3編、優秀賞17編、入選31編、学校賞10校が選ばれました。 最終選考結果は、高校生アートライター大賞公式サイトで公表しています。 表彰式は下記の通り行います。 受賞者には参加について電子メールで通知します。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

平将明内閣府副大臣が本学を視察

1月15日、平将明内閣府副大臣が本学を訪問されました。 はじめに、勝野頼彦副学長・理事(財務・施設担当)及び木越英夫副学長・理事(研究担当)から本学の概要、研究や産学連携の状況について説明し、システム情報系の村上暁信教授から企業や自治体と連携して進めているSNSを活用したリアルタイムの災害情報共有支援システムについて説明を行いました。...

View Article

医学群医学類(地域枠入試)学生募集要項について(お知らせ)

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

インディアナ州立大学教授が木越副学長、ベントン副学長を表敬訪問

2019年12月23日、アメリカ・インディアナ州立大学のWENG Qihao教授が来訪し、木越英夫副学長(研究担当)、ベントン・キャロライン副学長(国際担当)、松本宏生命環境系長、松下文経生命環境系准教授を表敬訪問されました。 WENG教授は、日本学術振興会(JSPS)の外国人研究者招へい事業により、2019年12月10日から2020年1月8日まで本学に滞在される予定です。...

View Article

令和2年度個別学力検査等(前期日程・後期日程)の出願について

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

筑波大学新聞が「2019年 第9回大学新聞コンテスト」において最優秀賞の「朝日新聞社賞」と「記事賞」、「連載賞」を獲得

12月19日、東京都中央区の朝日新聞東京本社読者ホールで、「2019年 第9回大学新聞コンテスト」の審査結果発表・講評・表彰式が行われ、筑波大学新聞が「2019年 第9回大学新聞コンテスト」の一般新聞部門において、最優秀賞の「朝日新聞社賞」と「記事賞」、「連載賞」を獲得しました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

令和元年度SDセミナー「はじめての国際マナー ―世界で活躍するために知っておきたいこと―」を開催

1月22日、グローバル・コモンズ機構は、令和元年度SDセミナーとして、「はじめての国際マナー ―世界で活躍するために知っておきたいこと―」を開催しました。 本セミナーは、国際的な交流の場面で備えておくべきルールやマナーの基礎知識について学ぶことを目的としたもので、国内外で国際マナーの講師を務めている人材開発コンサルタントの堺真理子氏を講師としてお招きし、ご講演いただきました。...

View Article

筑波大学スマートフォンアプリ「TSUKUBA FUTURESHIP」をリリース

筑波大学の在校生や卒業生、その他関係者向けスマートフォンアプリ「TSUKUBA FUTURESHIP」をリリースしました。 このアプリは、大学の活動を見守り、応援したいと思ってくださった卒業生や関係者の方々に向けて、大学の研究、スポーツ、講義画像や大学新聞などのメディア記事を発信することにより大学を深く理解いただくことを目的としています。 「TSUKUBA...

View Article
Browsing all 1468 articles
Browse latest View live