Quantcast
Channel: 筑波大学
Browsing all 1468 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

山岳科学センターと長野県上田市が活力ある地域社会の形成・発展のために連携協定を締結

筑波大学山岳科学センター(センター長 石田 健一郎)は、8月28日に長野県上田市と活力ある地域社会の形成・発展のための連携協定を締結しました。 本協定は、両機関が有する知的資源、人的資源及び物的資源を活用しながら、地域の課題に適切に対応し、活力ある個性豊かな地域社会の形成と発展に寄与することを目的としています。...

View Article


令和2年度個別学力検査等(前期日程・後期日程)及び推薦入試におけるインターネット出願について

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

令和元年度SDセミナー「海外派遣研修参加者報告会」を開催

7月30日、グローバル・コモンズ機構は、研修成果の共有とグローバル人材の育成を目的として、令和元年度SDセミナー「海外派遣研修参加者報告会」を開催しました。 報告会は、グローバル・コモンズ機構の関本啓子担当課長による開会の挨拶から始まり、平成29年度から令和元年度5月までに実施した海外派遣研修のうち、4組5名が、それぞれイギリス、アメリカでの研修成果を報告しました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

筑波大学体操部Aチームが第15回全日本学生ラート競技選手権大会で団体総合優勝3連覇達成

8月24〜25日に新潟大学第一体育館で開催された第15回全日本学生ラート選手権大会(略称ラートインカレ)において,筑波大学体操部・筑波大学Aチームが規定演技の部において団体優勝を果たしました。また、同部門において筑波大学Bチームが3位入賞を果たしました。これにより,筑波大学体操部・筑波大学Aチームは3連覇の達成となりました。 また,本学の山田光穂選手(体育専門学群4年...

View Article

ベンチャーカフェケンブリッジで「筑波大学ナイト」を開催

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

チュニジア高等教育科学技術大臣一行が木越副学長を表敬訪問

8月30日、Slim Khalbousチュニジア高等教育科学技術大臣、清水信介在チュニジア日本大使、Mohamed Toukabri在日チュニジア共和国大使館一等書記官が来学し、木越英夫副学長(研究担当)、礒田博子地中海・北アフリカ研究センター長(生命環境系教授)、中嶋光敏特命教授を表敬訪問されました。 Slim...

View Article

イノベーション・ジャパン2019に出展

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ちょこっと探究クラブを開催

「楽しみながら勉強しちゃおう!」をキャッチフレーズに、昆虫探しから哲学まで文系・理系を問わず幅広い体験ができる学習イベント「ちょこっと探究クラブ」を8月26日、東京キャンパス文京校舎で開催しました。 参加者は小・中学生やその家族ら約300人。校舎1階のラウンジや教室に設けられた11のコーナーを巡って、夏休みの1日を有意義に過ごしていたようです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ペルー及びブラジルで日本留学フェアを開催

8月22日にペルー共和国の国立サンマルコス大学,8月24日に日秘文化会館,8月27日にブラジル連邦共和国のリオデジャネイロ連邦大学にて日本留学フェアを開催しました。この留学フェアは,筑波大学が受託している文部科学省「日本留学海外拠点連携推進事業(南米拠点)」の一環として,本学が主催し,日本全国の大学及び関係機関に参加を呼び掛けて実施したものです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

第68回関東甲信越大学体育大会14競技18種目で本学が優勝!

関東甲信越大学体育大会は,毎年,関東甲信越地区の国公立大学13校から約3,500名が参加し行われる総合体育大会です。 今大会は,主管校を茨城大学とし,茨城大学,宇都宮大学,筑波大学が当番大学となり8月16日~9月1日までの日程で開催され,各競技で熱戦が繰り広げられました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

今月のNature INDEX ピックアップ

Image by USBFCO/Shutterstock シュプリンガー・ネイチャーが運営するデータベースサイトNature INDEXには、筑波大学を紹介するページがあります。さらに、Nature INDEXが選定した82ジャーナルに掲載された論文のなかから、筑波大学所属の教員・研究員の研究論文をSpringer Natureの編集チームが毎月1本選出し、Research...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

令和元年度新任図書館長研修を開講

筑波大学図書館情報メディア系では、9月3日(火)~9月6日(金)の4日間、全国の都道府県・指定都市教育委員会から推薦された、主に就任1年未満の公立図書館長等を対象とした「令和元年度新任図書館長研修」を開講しました。...

View Article

令和元年度オープンイノベーション機構の整備事業支援対象大学に決定

この度、本学が提案した「筑波大学オープンイノベーション国際戦略機構(OI国際戦略機構)」が、文部科学省の「令和元年度オープンイノベーション機構の整備事業」の支援対象大学(申請件数12件中4大学)に採択されました。 これにより、本学ではOI国際戦略機構をハブとして「組織」対「組織」による本格的産学連携の実現を図り、2025年までに企業から本学への投資を3倍増とすることを目指します。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「大学の世界展開力強化事業~中南米等との大学間交流形成支援~」事業  メキシコ大学院大学にて第5回共同プログラム運営委員会を実施

(運営委員による集合写真) 文部科学省による平成27年度「大学の世界展開力強化事業~中南米等との大学間交流形成支援~」事業に,本学から提案した「持続的な社会の安全・安心に貢献するトランスパシフィック協働人材育成プログラム」が採択されています。採択から5年目の2019年度は、8月29、30日の両日、パートナー大学のメキシコ大学院大学にて、第5回となる共同プログラム運営委員会を開催しました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

令和元年度「学生生活関係教職員研修会」を開催

9月13日、令和元年度の学生生活関係教職員研修会(主催:学生生活支援室)を開催しました。この研修会は,関係教職員が当面する学生支援の諸問題について議論し、共通認識を深め改善策を探ることにより、学生支援体制の更なる充実を図ることを目的として、毎年度、開催されているものです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

本学体育専門学群生に対しつくば中央警察署から感謝状が贈呈されました

9月18日、本学体育専門学群生に対し、つくば中央警察署から感謝状が贈呈されました。感謝状は、8月18日に春日付近で、本学体育専門学群3年次西村生さん、体育専門学群3年次浅野優次郎さんが、道に迷っている高齢者に声をかけて付き添い警察署に届け出たことにより、行方不明の届出があった方が無事保護され、人命救助につながったことに対する感謝の意を表すものでした。...

View Article

2019年度『産学共創プラットフォーム共同研究推進プログラム(OPERA)共創プラットフォーム育成型』に決定

この度、本学が提案した「食の未来を拓く革新的先端技術の創出」が、科学技術振興機構の「産学共創プラットフォーム共同研究推進プログラム(OPERA)における共創プラットフォーム育成型」に採択(申請件数9件中2大学)されました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「マンガでトランスボーダーVOL.4 マンガであなたとつくばと世界をつなごう!」ワークショップを開催

9月21日から23日までの3日間、筑波大学トランスボーダー・マンガ・リサーチグループ(代表:吉原ゆかり人文社会系准教授)の主催で、「マンガでトランスボーダーVOL.4...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

国際大学院生アカデミックフォーラム2019で本学学生が発表・受賞

国際大学院生アカデミックフォーラム2019~第12回日中大学院生フォーラム~(旧:日中韓大学院生フォーラム)が9月20日~23日に中国地質大学(北京)において開催され、本学から学生33名、教職員7名の計40名が参加しました。研究発表は3セッション(資源、環境、生命)に分かれて行われ、教員による厳正な審査の結果、本学から1st、2nd、3rd Prizeにそれぞれ4名ずつ選ばれ、表彰されました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

令和元年度 卒業式・学位記授与式(9月期)

9月25日13:00から、筑波大学大学会館ホールにおいて、令和元年度 卒業式・学位記授与式(9月期)を挙行しました。 今回対象となった学生は、学群が60人、大学院が243人でした。 (学位記授与) (学長式辞) (代表謝辞)

View Article
Browsing all 1468 articles
Browse latest View live