筑波大学STEAMリーダーシッププログラム「課題創造学」講座の豪華講師陣が決定
STEAM(Sciense, Technology, Engineering, Art and Mathematics)リーダーシッププログラムの講師陣が決定しました。 講師陣の紹介は,以下のサイトを参照してください。 (http://extension.sec.tsukuba.ac.jp/lecture/program0029/)...
View Article永田学長がドイツ ハンブルク大学学長と会談
7月4日,永田恭介学長がドイツ連邦共和国ボン市を訪れ,ハンブルク大学のディーター・レンツェン学長と会談し,10月に本学で予定されているハンブルク大学との大学間交流協定調印式に向けて,協定内容の確認が行われました。 10月にはレンツェン学長が本学へ来訪し,大学間交流協定の調印式が予定されており,今回の会談を通して,交流協定締結に向けた両大学間交流の更なる深化・拡大が期待されます。...
View Article永田学長がドイツ ボン大学にて学長会談および医学系ワークショップを開催
7月4日,永田恭介学長がドイツ ボン大学を訪問し,ミヒャエル・ホーホ学長と会談を行いました。 日独韓共同修士課程(TEACHプログラム)協定の更新確認書を取り交わすとともに,更なる共同研究・学生交流について意見が交わされました。また,ボン大学にて医学系ワークショップを開催し,活発な議論が行われるとともに,共同研究の可能性が模索されました。...
View Article夏季における休業について(お知らせ)
本学では,例年,省エネ及びCO2排出削減に資するとともに,夏季における教職員の心身のリフレッシュ及び今夏の電力抑制に対応することを目的とし,附属病院を除くすべての事業場において下記の期間,夏季における休業を実施いたしますのでお知らせします。...
View Article永田学長がドイツ ボーフム市長主催レセプションに参加
7月5日,永田恭介学長がドイツ ボーフム大学サイエンスデー開催にあたって行われた,ボーフム市のトマス・アイスキルヒ市長主催によるレセプションに参加しました。 レセプションでは,永田学長がつくば市の五十嵐立青市長からの祝辞を代読しました。 今後,つくば市とボーフム市との更なる交流の発展が期待されます。...
View Article生存ダイナミクス研究センター(TARA)『キックオフシンポジウム』開催
7月2日,筑波大学生存ダイナミクス研究センターは,特別講演の演者としてノーベル賞受賞者 大隅良典先生をお招きして,キックオフシンポジウムを開催しました。297名の方にご参加いただきました。...
View Articleボルドー大学の国際化と組織変革に関するFD/SDセミナーを開催
7月4日,グローバル・コモンズ機構は,平成30年度第5回全学FD研修会/SDセミナーとして,「ボルドー大学 その国際化と組織変革」を開催しました。...
View Articleラジオ放送のお知らせ/情報学群知識情報・図書館学類 2年 北原光梨さん
下記の番組に,情報学群知識情報・図書館学類 2年 北原光梨さんが出演しますのでお知らせします。 日 時:8月10日(金)22時00分~23時10分 放送局:NHKラジオ第1放送 番組名:「NHKジャーナル」 http://www4.nhk.or.jp/nhkjournal/ 内...
View Article復興大臣が「筑波大学コトノハチーム」に感謝状を贈呈
7月5日,本学学生と人文社会系の吉野修准教授,馬籠清子准教授が「筑波大学コトノハチーム」として取り組んでいる東日本大震災復興支援活動について,その取組みが評価され,吉野正芳復興大臣から感謝状を贈呈されました。 「筑波大学コトノハチーム」の取組みは,平成26年度から継続して実施しているもので,平成28年度からは復興庁「心の復興」事業の助成を受けています。...
View Article永田学長がドイツ ボーフム大学サイエンスデーに参加
7月5日,6日の2日間,永田恭介学長をはじめとする本学代表団が,ドイツ連邦共和国 ボーフム大学サイエンスデーに参加しました。ボーフム大学サイエンスデーのテーマは「JAPAN Society5.0」であり,本学のほか,日本からは東京大学,大阪大学が参加しました。...
View Article夏季休業前の海外危機管理セミナーを開催
7月9日に,本学の学生及び教職員を対象に,夏季休業前の海外危機管理セミナーを開催しました。 開会にあたり,グローバル・コモンズ機構のベントン・キャロライン機構長より挨拶があり,本学の海外危機管理に関する取組みを紹介したほか,これから海外に渡航する学生に向けてメッセージを送りました。...
View Article中国政府関係者及び各地の大学関係者一行が筑波大学を見学訪問
7月10日,国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)が実施するさくらサイエンスプラン(日本・アジア青少年サイエンス交流事業)に基づき,中国政府関係者及び各地の大学関係者40名が本学を見学訪問されました。 さくらサイエンスプランは,産学官の緊密な連携により,優秀なアジア地域の青少年が日本を訪問し,日本の最先端の科学技術への関心を高め,将来の留学への呼び水となる効果が期待されます。...
View Article留学生及び外国人研究者とその家族のための健康管理セミナーを開催
7月10日,留学生及び外国人研究者とその家族のための健康管理セミナーを学生部学生交流課及びグローバル・コモンズ機構共催並びに保健管理センターの協力により開催しました。約30名の留学生及び外国人研究者等が参加しました。...
View Article平成30年7月豪雨への対応
この度は平成30年7月豪雨において被災された皆様に心からお見舞い申し上げます。 平成30年7月豪雨に関する本学の情報をまとめております。 平成30年7月豪雨におけるボランティア活動の届出について...
View Articleラジオ放送のお知らせ/情報学群知識情報・図書館学類 2年 北原光梨さん
下記の番組に,情報学群知識情報・図書館学類 2年 北原光梨さんが出演しますのでお知らせします。 日 時:8月10日(金)22時00分~23時10分 放送局:NHKラジオ第1放送 番組名:「NHKジャーナル」 http://www4.nhk.or.jp/nhkjournal/ 内...
View Articleマレーシア工科大学からCampus-in-Campusによる短期留学生33名を受入れ
7月9日,Campus-in-Campusによる短期留学生として,マレーシア工科大学の学部生33名が本学に入学しました。本学がスーパーグローバル大学創成支援事業で進める科目ジュークボックスを活用した留学です。 7月10日のオリエンテーションでは,本プログラムを企画した岩本浩二コーディネーター(筑波大学クアラルンプールオフィス)から学生に対してプログラム説明を行いました。...
View Articleテレビ放映のお知らせ/広報室サイエンスコミュニケーター 渡辺政隆教授
下記の番組に,広報室サイエンスコミュニケーター 渡辺政隆教授が出演しますので知らせします。 番組名:幻解!超常ファイル ダークサイド・ミステリー 「怪奇!ロンドン心霊ブーム&空から魚が降ってきた!?」 日 時:2018年7月19日(木)午後9時00分~同10時00分 (再放送)2018年7月25日(水)午後6時00分~同7時00分 放送局:NHK BSプレミアム...
View Articleテレビ放映のお知らせ/人間系 原田隆之教授
下記の番組に,人間系 原田隆之教授が出演しますので知らせします。 番組名:クローズアップ現代プラス 「万引き・痴漢という“病” ~刑罰だけでなく治療も~」 日 時:2018年7月18日(水)午後10時00分~同10時25分 放送局:NHK総合 番組HP:http://www.nhk.or.jp/gendai/schedule/
View Article