Quantcast
Channel: 筑波大学
Browsing all 1468 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

第42回筑波大学学園祭「雙峰祭」を開催

 11月4日~6日にかけて,筑波大学学園祭「雙峰祭」を開催しました。今年は3日間とも好天に恵まれ,つくば市内のみならず全国各地から多くの方々にご来場いただき,雙峰祭を楽しんでいただきました。  今年の雙峰祭は,子供向けの企画,筑波塾と称した名物授業の体験,研究機関の紹介,受験生応援など約400件の多様性に富んだ企画を実施しました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

シーズ人材と経営人材のマッチングイベント「Talent-Connect」を開催

 10月27日(木),28日(金)の両日,筑波大学東京キャンパスで人材マッチングイベント「Talent-Connect」を開催しました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

筑波大学附属病院開院40周年記念式典を開催

 11月3日(木)に当院開院40周年を祝う記念式典を,オークラフロンティアホテルつくばにて開催しました。  式典には,医療関係者や行政関係者およそ300名が出席し,式典冒頭,松村明附属病院長は,「常に新たなチャレンジに取り組む気概,先駆的な取り組みを柔軟に受け入れる土壌こそが筑波大学附属病院の最大の強み。今後も未来のあるべき医療を見据えて新しいことに取り組んでいく」と挨拶をしました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ブラジル日本文化福祉協会 呉屋新城会長が永田学長を表敬訪問

11月10日(木),ブラジル日本文化福祉協会の呉屋新城 春美会長が永田恭介学長を表敬訪問されました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

第19回(平成28年度)ホームカミングデーを開催

 筑波大学学園祭「第42回雙峰祭」開催期間中の11月6日に,筑波大学大学会館レストランプラザにおいて第19回(平成28年度)筑波大学ホ-ムカミングデ-を開催しました。  ホームカミングデーは,本学(旧図書館情報大学を含む。)卒業生と,教職員等が交流を深め,本学の一層の発展に資することを目的としており,学群・学部卒業後20年を経過した卒業生を中心に,毎年お招きしているものです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

第40回秋季スポーツ・デー開催

 11月12日および13日の2日間,つくばキャンパスで第40回秋季スポーツ・デーを開催しました。  筑波大学のスポーツ・デーは,学生組織のスポーツ・デー学生委員会が企画から準備,運営まで行い,春季と秋季の年2回,各2日間の日程で開催しています。毎年,延べ1万人以上が参加し,本学の学生及び教職員がスポーツを楽しむ,筑波大学ならではの大学行事です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

筑波大学メッセージソング「IMAGINE THE FUTURE ~未来を想え」を後夜祭で披露

 11月6日(日),石の広場で開催された第42回筑波大学学園祭雙峰祭の後夜祭にて,本学のメッセージソング「IMAGINE THE FUTURE ~未来を想え」を披露しました。  このメッセージソングは,本学のスローガン“IMAGINE THE...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

平成28年度障害学生キャリア支援セミナーを開催

 11月20日、障害のある学生を対象としたキャリア支援セミナーを開催しました。セミナーでは,企業の会社員や福祉施設の職員として活躍している本学の卒業生2名(視覚障害、聴覚障害)をお招きし、就職活動や職場での様子についてご講話いただきました。視覚障害のある学生1名と聴覚障害のある学生4名が参加し、セミナー後半は学生も交えて意見交換を行いました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

筑波大学教育学専攻が東北師範大学とダブルディグリープログラムの協定締結

 人間総合科学研究科博士前期課程教育学専攻が中国・東北師範大学の思想政治教育研究センター,文学院,教育学部の各修士課程とダブルディグリープログラムの協定を締結しました。  11月21日に浜田博文・教育学専攻長が東北師範大学の楊暁慧党委書記及び劉益春学長を表敬訪問し,鄔志輝・東北師範大学大学院院長との間で協定の調印式が開催されました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

コロンビアからの科学技術・教育関係者一行が永田学長を表敬訪問

 11月24日,コロンビアから科学技術・教育関係者一行が永田学長を表敬訪問しました。  今回の訪問には,コロンビア教育省のフェルナンド・テレス国際協力局長をはじめ,科学技術庁,留学奨学金振興機構等から国際交流に携わる方々が来訪されました。  本学は,平成27年度中南米諸国を対象とした世界展開力強化事業に採択され,同地域との交流強化を積極的に進めています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

マレーシア工科大学でキャンパス・イン・キャンパス(CiC)コンセプトを紹介

Idris高等教育大臣のご挨拶    11月24日,筑波大学の協定校であるマレーシア工科大学(UTM)において,“Launching of Global Mobility Program -The Jukebox...

View Article

テレビ放映のお知らせ/体育系 松元剛准教授

下記の番組に,体育系 松元剛准教授が出演しますのでお知らせします。 番組名:水曜馬スペ! 羽ばたけ! 藤田菜七子 ~新人女性騎手の奮闘~ 日時:12月7日(水) 午後9時~10時 放送局: 競馬専門チャンネル・グリーンチャンネル 内容:藤田菜七子騎手特集。    騎手の動きや必要とされる筋肉などについて,松元准教授による解説が紹介されます。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

平成28年度課外活動団体リーダー研修会を開催

 11月26日と27日の2日間,145の課外活動団体から190名を超える参加者が集い,課外活動団体リーダー研修会を開催しました。  この研修会は学生生活支援室が主催し,文化系サークル連合・体育会・芸術系サークル連合の三つの学生組織(三系)から選出された実行委員会が自主的に企画・運営して,次年度の課外活動団体のリーダーとなる学生を対象にその資質と能力を高める目的で41年間続いているものです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

義家弘介文部科学副大臣が本学を視察

 11月28日,義家弘介文部科学副大臣が本学を視察されました。今回の訪問は,文部科学省における障害者支援施策の検討を行うにあたり,高等教育機関における障害学生に対する支援状況を視察することを目的として,筑波技術大学とともに,本学を訪問されたものです。...

View Article

平成29年度推薦入試及び帰国生徒特別入試(体育専門学群,芸術専門学群)を受験する皆さんへ

View Article


平成29年度学群編入学学生募集要項(社会・国際学群 社会学類)募集要項を公表

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ブラジル,チリで日本留学フェアを開催

11月22日 参加機関関係者及びIFSP高校関係者による集合写真  11月22日~25日,ブラジル連邦共和国のInstituto Federal Sao Paulo...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

タラ財団 ロマン・トルブレ事務局長が永田学長を表敬訪問

 12月5日,フランス共和国のタラ財団ロマン・トルブレ事務局長が永田恭介学長を表敬訪問されました。  タラ財団は,世界的に有名な科学プロジェクトである「タラ号」の海洋探検プロジェクトを展開しています。今回のプロジェクトでは,2016年5月にフランスを出港し,2年以上をかけて太平洋上を航行する予定となっています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

男子バスケットボール部が全日本大学選手権大会「三連覇」を永田学長に報告

 第68回全日本大学バスケットボール選手権大会が,11月21日から27日の日程で,国立代々木競技場第2体育館等を会場に開催され,本学男子バスケットボール部が3年連続優勝という輝かしい成績を収めました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

スーパーコンピュータ Oakforest-PACS の運用開始記念式典を開催

Oakforest-PACS運用開始記念式典でのテープカットの様子  東京大学情報基盤センター(センター長:中村宏)と筑波大学計算科学研究センター(センター長:梅村雅之)が共同運営する「最先端共同HPC基盤施設」(JCAHPC:Joint Center for Advanced High Performance...

View Article
Browsing all 1468 articles
Browse latest View live