Quantcast
Channel: 筑波大学
Browsing all 1468 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【東京パラリンピック】本学在学生・附属学校卒業生ら日本代表が女子ゴールボールで『銅メダル』を獲得

高橋利恵子さん(障害科学学位プログラム博士前期2年次在学生)、天摩由貴さん(附属視覚特別支援学校卒業生)、若杉遥さん(同)、萩原紀佳さん(同)ら日本代表が、9月3日(金)に行われた東京パラリンピックの女子ゴールボールで、銅メダルを獲得しました。 【永田恭介学長からのお祝いメッセージ】...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【東京パラリンピック】木村敬一さんが競泳 男子100mバタフライ S11 で『金メダル』を獲得

木村敬一さん(附属視覚特別支援学校卒業生)が、9月3日(金)に行われた東京パラリンピックの競泳 男子100mバタフライ S11 で、見事金メダルを獲得しました。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【東京パラリンピック】堀越信司さんが男子マラソンT12 で『銅メダル』を獲得

本学附属視覚特別支援学校卒業生の堀越信司さんが、9月5日(日)に行われた東京パラリンピックの男子マラソンT12 で、銅メダルを獲得しました。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【東京パラリンピック】藤原大輔さんら日本代表がバドミントン 混合ダブルスで『銅メダル』を獲得

本学体育専門学群卒業生(2015年度卒)の藤原大輔さんら日本代表が、9月5日(日)に行われた東京パラリンピックのバドミントン 混合ダブルス SL3-SU5で、銅メダルを獲得しました。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

令和3年度学校図書館司書教諭講習を開講

筑波大学 図書館情報メディア系では、7月27日(火)~8月5日(木)〔土日を除く〕の 8日間、令和3年度学校図書館司書教諭講習を開講しました。茨城県教育庁より推薦された、県内の小学校、中学校、高等学校、特別支援学校の現職教諭33名のほか、教員免許状所有者を含む合計40名が受講しました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

令和3年度新任図書館長研修を開講

筑波大学図書館情報メディア系では、8月31日(火)~9月3日(金)の4日間、全国の都道府県・指定都市教育委員会から推薦された、主に就任1年未満の公立図書館長等を対象とした「令和3年度新任図書館長研修」を開講しました。...

View Article

本学経営協議会学外委員が「国立大学法人の機能強化へ向けた国による支援の充実を求める声明」を発表

 このたび、本学経営協議会学外委員から「国立大学法人の機能強化へ向けた国による支援の充実を求める声明」が出されました。  本学としましても、第4期中期目標期間からは、新たに指定国立大学法人として、「地球規模課題を解決する真の総合大学」を目指し、教育・研究・社会貢献の機能の更なる強化と、財務・人事システムを両輪とした経営ガバナンスの充実に向け、創立以来培われてきた「不断の改革」を進めてまいります。...

View Article

筑波大学サテライトオフィスの休業期間延長のお知らせ

国の新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言の延長を受け、サテライトオフィス(Biviつくば2F)を次の期間休館いたしますので、お知らせいたします。8月20日(金)~ 9月30日(木) 筑波大学事業開発推進室

View Article


JST「次世代研究者挑戦的研究プログラム~博士後期課程学生支援プロジェクト~」 に採択

筑波大学は、JST「次世代研究者挑戦的研究プログラム~博士後期課程学生支援プロジェクト~」に申請した事業計画が採択されました。 令和3年度から優秀な博士後期課程の学生に対し、支援経費(研究専念支援金及び研究費)を支給します。 ○ JSTプログラムの目的 博士後期課程学生による既存の枠組みにとらわれない自由で挑戦的・融合的な研究を支援...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

2021年度 国立台湾大学とのオンライン学生交流プロジェクト(ISGP)を実施

本プロジェクトは、コロナ禍で対面での交流が制限される中、学生の国際交流を推進するため、本学(スチューデントサポートセンター国際交流支援室及び台湾オフィス)と国立台湾大学(Campus-in-Campus協定校)がオンラインで実施しました。参加者は、2021年7月~9月の2か月間に渡る英語での議論を通して、互いの文化を知り、SDGsについて現状への理解を深め、解決策を模索しました。...

View Article

筑波大学体操部Aチームが第16回全日本学生ラート選手権大会で優勝(大会4連覇を達成)

詳細はこちら

View Article

令和3年度筑波大学秋学期入学式について

詳細はこちら

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

令和3年度筑波大学卒業式・大学院学位記授与式(9月期)を挙行

9月24日(金)13時00分から、筑波大学大学講堂において、令和3年度卒業式・学位記授与式(9月期)を挙行しました。 対象となった学生は、学群が36人、大学院が185人でした。 なお、今回は、国内外における新型コロナウィルス感染症の拡大防止のため、多数の参加者が一堂に会して開催することは困難と判断し、開催方式を変更して実施しました。...

View Article


陸上競技部・髙良 彩花さんが天皇賜盃第90回日本学生陸上競技対校選手権大会の女子走幅跳で優勝、女子三段跳びで二位

詳細はこちら

View Article

陸上競技部・古澤一生さんが天皇賜盃第90回日本学生陸上競技対校選手権大会の男子棒高跳で1年次にして優勝

詳細はこちら

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

2021 年度 筑波トランスパシフィック・プログラム オンライン学生交流プログラムを実施

...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

日中韓国際大学院生アカデミックフォーラム2021で本学学生が発表・受賞

 生命地球科学研究群では、中国農業大学、Korea Universityと共催で2021年9月24日(金)、25日(土)の2日間にわたって、「第13回日中韓国際大学院生アカデミックフォーラム2021」を開催しました。2008年から毎年開催していましたが、2020年はコロナ感染拡大のため実施を見送り、今回、初のオンラインでの実施となりました。学生リーダーのRichards...

View Article


2021年度つくばアクションプロジェクト上半期活動報告会を開催

筑波大学つくばアクションプロジェクト(T-ACT)上半期活動報告会が本学T-ACT推進室主催で、9月27日、オンライン形式で開催され、本学学生22名、教職員12名、学外参加者10名、計44名が参加しました。 T-ACTとは、学生の自主活動、社会貢献活動への自発的な立案・実施・参加を促進する、筑波大学独自の人間力育成支援事業です。...

View Article

佐藤隼輔さん(体育専門学群4年次・硬式野球部)が埼玉西武ライオンズからドラフト2位で指名

詳細はこちら

View Article

本学から2チームがベンチャー支援プログラム「1stRound」に採択

View Article
Browsing all 1468 articles
Browse latest View live