竹本直一内閣府特命担当大臣が国際統合睡眠医科学研究機構を視察
国際統合睡眠医科学研究機構(IIIS)においては、柳沢正史機構長(教授)から、神経科学、創薬科学、実験医学の3つの研究領域を融合した最先端の睡眠医科学について説明後、若手研究者4名(本城咲季子助教、齊藤夕貴研究員及び大学院生2名)による研究紹介も行われ、国光あやの衆議院議員も同席されました。 その後、IIIS内の研究室や未来社会工学開発研究センターを回るツアーを行いました。...
View Article今月のNature INDEX ピックアップ
シュプリンガー・ネイチャーが運営するデータベースサイトNature INDEXには、筑波大学を紹介するページがあります。さらに、Nature INDEXが選定した82ジャーナルに掲載された論文のなかから、筑波大学所属の教員・研究員の研究論文をSpringer Natureの編集チームが毎月1本選出し、Research Highlightという記事として紹介しています。...
View Article筑波大学ギャラリー及びアートスペース(大学会館内)の臨時開館・休館について
標記施設について、次のとおり臨時開館及び休館しますので、お知らせします。 臨時開館:令和元年11月3日(日)(学園祭のため)開館時間:9:00~17:00 臨時休館:令和元年10月22日(火)(即位礼正殿の儀の行われる日のため(祝日)) 臨時休館:令和元年10月26日(土)(全学停電断水のため)
View Article萩生田光一文部科学大臣がサイバニクス研究センターと国際統合睡眠医科学研究機構を視察
10月2日、萩生田光一文部科学大臣が、本学のサイバニクス研究センターと国際統合睡眠医科学研究機構(IIIS)ほかを視察されました。 最初の視察先であるサイバニクス研究センターにおいては、山海嘉之研究統括(システム情報系教授)から、HAL医療用を代表とするサイバニックシステムを活用した最新の研究・社会実装事例を紹介しました。同センターには、国光あやの衆議院議員も同行されました。...
View Article自転車交通安全講習会を実施
10月9日、自転車交通安全講習会を実施しました。 本講習会は、例年秋学期授業開始に合わせて実施している「筑波大学安全キャンペーン」の一環として、自転車に係る交通事故防止のため毎年開催しており、本年度は、学生及び教職員を対象として、学生生活課職員、土浦自動車学校インストラクター及びつくば市建設部防犯交通安全課交通安全指導員により、以下の講話等が行われました。 「講話Ⅰ」として、学生部学生生活課...
View Article令和元年台風第19号への対応(10月18日更新)
この度は令和元年台風第19号において被災された皆様に心からお見舞い申し上げます。 令和元年台風第19号に関する本学の情報をまとめております。 学生に係る災害状況の確認について(10月18日掲載) 詳細は下記よりご確認ください。 令和元年 台風19号による学生に係る災害状況の確認について ボランティア活動の届出について(10月18日掲載)...
View Article筑波大学ギャラリー及びアートスペース(大学会館内)の臨時開館・休館について
標記施設について、次のとおり臨時開館及び休館しますので、お知らせします。 臨時休館:令和元年10月22日(火)(即位礼正殿の儀の行われる日のため(祝日)) 臨時休館:令和元年10月26日(土)(全学停電断水のため) 臨時開館:令和元年11月3日(日)(学園祭のため)開館時間:9:00~17:00
View Article第19回学長主催トップマネジメントセミナーを開催
10月17日、第19回学長主催トップマネジメントセミナーを開催しました。 このセミナーは、学長、理事、副学長をはじめとする教育研究評議会評議員、事務系幹部職員等を対象者として、広い視野の養成及びマネジメント能力の向上を図り、本学の経営の改善に資することを目的とし、平成22年から開催しています。 第19回は、文部科学省大臣官房文部科学戦略官の真先正人氏を講師として迎え、セミナーを行いました。...
View Article「学長と学生との交流会」を開催
10月16日に学長と学生との交流会を開催しました。 この交流会は、永田恭介学長と学生との交流の場として平成25年度から年に2回開催しており、昨年度からは2部構成となりました。...
View Article高等教育の修学支援新制度が始まります
2020年4月より始まる新制度に伴い、学群の在学生を対象とした日本学生支援機構の新しい給付奨学金の予約採用を受け付けます。 この制度では給付奨学金と併せて申請により授業料の免除が受けられます。申請期限は11月20日(水)です。 希望される方は対応のエリア支援室学生支援・教務で関係書類を受取り期限までに申請してください。
View Article本学大学院生及び学群生に対し常陸大宮市長及び消防本部消防長から感謝状が贈呈
10月17日、常陸大宮市長室において、本学大学院生(電子・物理工学専攻)及び学群生(工学システム学類、情報科学類)に対し、常陸大宮市長及び消防本部消防長から感謝状が贈呈されました。 感謝状は、9月6日に同市野口地内那珂川において発生した水難事故に際し、本学学生の勇敢で迅速な行動により、1名の方の尊い命を救ったことに対する感謝の意を表するものでした。...
View Article筑波大学が箱根駅伝予選会を突破!26年ぶりに箱根駅伝へ返り咲く
10月26日に開催された第96回東京箱根間往復大学駅伝競走(箱根駅伝)予選会において、筑波大学は昨年の17位から大躍進を遂げる第6位という好成績を収め、1994年以来26年ぶりに箱根駅伝出場の切符をつかみました。 本予選会は、43大学が出場し、そのうち上位10大学が箱根駅伝出場をきめました。...
View Articleテレビ放映のお知らせ/硬式庭球部(女子)
下記の番組で、本学硬式庭球部(女子)が取り上げられますのでお知らせします。 番組名:キラボシ 日 時:2019年11月5日(火) 午後23時00分~同23時30分 放送局:BS11 番組HP:https://www.bs11.jp/sports/kiraboshi/...
View ArticleJoint Seminar 減災・レジリエンス研究教育推進コンソーシアム共同シンポジウムを開催
10月25日、Joint Seminar 減災・レジリエンス研究教育推進コンソーシアム共同シンポジウム「『想定外』を想定できるこれからの人材育成とは―教員・学生・企業の視点から―」を開催しました。本学はレジリエンス研究教育推進コンソーシアムに参画しており、中心的な役割を担っています。...
View Article2019年度秋季留学フェア<Go Abroad!>を開催
10月30日、筑波大学グローバル・コモンズ機構、国際室、教育推進部SGU推進室及び学生部学生交流課の共催で、2019年度秋季留学フェア<Go Abroad!>を開催しました。...
View Article山海嘉之教授(システム情報系・サイバニクス研究センター)が紫綬褒章を受章
システム情報系・サイバニクス研究センターの山海嘉之教授・研究統括が本年秋の紫綬褒章を受章することが決定しました。 山海嘉之教授・研究統括は,人・ロボット・情報系が融合した新領域「サイバニクス」を開拓し,脳神経系由来の生体信号とロボットをつなぎ,世界初の「装着型サイボーグ」を実現,そして,脳神経・筋疾患に対するサイバニクス治療や自立・作業支援技術を社会実装してきました。...
View Article