CFA Institute Research Challenge 2017 国内大会で優勝
(筑波大学大学院チーム) 12月9日, CFA Institute Research Challenge 2017 国内大会において筑波大学大学院チームが優勝しました。 CFA Institute Research...
View Article木村友輔氏(体専3年)が大学生起業家アワードで優勝
木村友輔氏(体育専門学群3年,筑波大学発ベンチャー 株式会社シェアトレ代表取締役社長)が,1月19日,ザ・グラン銀座MULTIPLE HALLで開催された大学生起業家アワード「EO GSEA(グローバル学生起業家アワード)」の最終審査会で優勝し,日本代表に選ばれました。 「EO...
View Article「2017年度Global Tech EDGE NEXT 筑波大学プログラム(発展編)」最終発表会を開催
1月28日,「2017年度Global Tech EDGE NEXT 筑波大学プログラム(発展編)」の最終回として,事業プラン発表会を開催しました。筑波大学は,東京大学,お茶の水女子大学,静岡大学とともに文部科学省「次世代アントレプレナー育成事業(EDGE-NEXT)」に採択されており,東京大学を主幹機関とするEDGE-NEXTコンソーシアム「Global Tech EDGE...
View Article今月のNature INDEX ピックアップ
シュプリンガー・ネイチャーが運営するデータベースサイトNature INDEXには,筑波大学を紹介するページがあります。さらに,Nature INDEXが選定した68ジャーナルに掲載された論文のなかから,筑波大学所属の教員の研究論文をSpringer Natureの編集チームが毎月1本選出し,Research Highlightという記事として紹介しています。 今月は,国際統合睡眠医科学研究機構...
View Article外国人研究者等を対象とした異文化交流会を開催
1月26日,本学学生宿舎のグローバルヴィレッジ内大和リースコミュニティステーションにおいて,本学の外国人研究者及びその家族を対象とした,第3回異文化交流会を開催しました。本交流会は,日本文化の紹介及び外国人研究者等の相互交流を目的としており,グローバル・コモンズ機構が,ボランティアグループ「虹の会」の皆様のご協力のもと開催しているイベントです。...
View Article柳沢正史教授が2017年度朝日賞を受賞
筑波大学国際統合睡眠医科学研究機構長の柳沢正史教授が2017年度朝日賞(朝日新聞文化財団主催)を受賞し,1月31日に東京都内にて授賞式が執り行われました。朝日賞は1929年の創設で,「学術,芸術などの分野で傑出した業績をあげ,日本の文化や社会の発展,向上に貢献した方々」に贈られます。柳沢教授の授賞理由は,「オレキシンの発見と睡眠・覚醒に関する研究」です。 柳沢教授の受賞式スピーチより...
View Article茨城県初の大学共同による教育センター 「茨城県西部地域臨床教育センター」設置に伴う調印式を実施
1月31日,筑西市と筑波大学ならびに自治医科大学は,新たに筑西市に開院する「県西部メディカルセンター」内に設置される,「茨城県西部地域臨床教育センター」の調印式を実施しました。...
View Article学生プログラミングコンテスト(ACM-ICPC)で筑波大学チームが世界大会進出
12月16日~17日の2日間,ACM国際プログラミングコンテスト(ACM-ICPC)アジア大会がつくば市で開催され,筑波大学から参加した「5000-cho-enチーム」(選手:岩城春香,諸戸雄治,六郷泰昭,コーチ:アランニャ・クラウスシステム情報系助教)が10位に入りました。過去の主催実績等を加味した上で,2018年4月に中国・北京市で開催される世界大会に出場することが決定しました。...
View Article平成29年度第18回全学FD/SD研修会を開催 魅力ある短期プログラムをつくる~カリフォルニア大学の短期留学プログラムを学ぶ~
1月31日,グローバル・コモンズ機構とスーパーグローバル大学事業推進室,学生部学生交流課,国際室の共催により,全学FD/SD研修会を開催しました。...
View Article雙峰祭が学園祭グランプリ2017地域活性企画賞を受賞
2017年11月に開催した第43回筑波大学学園祭「雙峰祭」が,レッツエンジョイ東京(東京地下鉄株式会社と株式会社ぐるなびの共同運営)主催の「学園祭グランプリ2017」において,首都圏の大学110校が参加するなかで「地域活性企画賞」を受賞しました。 つくば市とのコラボ企画を複数展開したほか,茨城県の日本酒やワインを来場者に振る舞う伝統企画を実施し,高い評価を得ました。...
View Article日韓共同理工系学部留学生第18期生最終プレゼンテーションを実施
2月6日,グローバルコミュニケーション教育センター(CEGLOC)において,日韓共同理工系学部留学生第2次第8期生による最終プレゼンテーションを行いました。...
View Article筑波大学山岳科学センターと長野県環境保全研究所との研究・人材育成に関する連携協定締結
筑波大学山岳科学センター(センター長 石田 健一郎)は,平成30年2月8日(木)に長野県環境保全研究所と研究・人材育成に関する連携協定を締結しました。...
View Articleテレビ放映のお知らせ/玉川信一副学長・芸術系教授
下記の番組に,玉川信一副学長・芸術系教授が出演しますのでお知らせします。 番組名:「ぼくの絵 わたしの絵 ~第77回全国教育美術展から~」 日 時:2018年2月25日(月) 15:30-16:00 ※当日のニュースによっては,放送日時が変更になることもあります。 放送局:NHK Eテレ 内...
View Article第12回筑波大学・アジア太平洋経済協力,ユネスコ(MGIEP)会議を開催
2月7日~10日の4日間,筑波大学教育開発国際協力研究センターは,文部科学省,コンケン大学,タイ教育省,ユネスコ・マハトマガンジー研究所,東南アジア教育大臣機構共催のもと第12回筑波大学・アジア太平洋経済協力,ユネスコ(MGIEP)会議を開催しました。157名(内外国人132名,12カ国)が参加者しました。...
View Article第6回筑波大学・東南アジア教育大臣機構シンポジウムを開催
2月11日,筑波大学教育開発国際協力研究センター(CRICED)は,東南アジア教育大臣機構SEAMEO共催,文部科学省後援のもと第6回筑波大学・東南アジア教育大臣機構シンポジウムを開催しました。53名(内外国人35名)が参加しました。 今日変化し続ける社会における価値教育,グロバルシティズンシップ教育,SDGs(持続可能な開発目標),ESD(持続可能な開発教育)を主題にした本会議の意義をベントン...
View Article中国・駐日中国大使館一行が来訪
2月13日,駐日中国大使館 胡 志平公使参事官(教育担当)一行が来訪し,永田 恭介学長を表敬訪問されました。 この度の来訪では,本学の教育研究活動,研究学園都市における本学の取組み及び両国の高等教育事情等について活発な意見交換が行われました。本学は,北京と上海に事務所を構えており,中国との交流を推進しています。また,本学の留学生のおよそ半数が中国出身者です。...
View Article