テレビ放映のお知らせ/図書館情報メディア系 落合陽一助教
下記の番組に,図書館情報メディア系 落合陽一助教が出演しますのでお知らせします。 番組名:情熱大陸 日 時:平成29年11月19日(日) 23時30分 ~ 放送局:TBS系列 内 容:世界が注目する落合先生の活動に密着取材するドキュメンタリー。多忙な毎日の中,研究に情熱を燃やす落合先生が紹介されます。
View Article第43回筑波大学学園祭「雙峰祭」を開催
(会場風景) 11月3日~5日にかけて,筑波大学学園祭「雙峰祭」を開催しました。 初日の前夜祭では,学長をはじめ,副学長や大学執行役員,来賓の方々による鏡開きが行われ,大いに盛り上がる中,第43回雙峰祭が幕を開けました。...
View Article「高細精医療イノベーション研究コアシンポジウム―睡眠とゲノム研究による未病社会の構築」を開催
11月9日,春日エリア高細精医療イノベーション棟で「高細精医療イノベーション研究コアシンポジウム―睡眠とゲノム研究による未病社会構築」を開催しました。 「高細精医療イノベーション研究コア」(研究コア長:礒田博子教授(生命環境系))は,革新的な医療開発の実現に向け,産官学の研究者が垣根を越え,一つ屋根の下で協働して研究を遂行する組織です。...
View Articleグローバル高専指定校と筑波大学の連絡協議会を開催
(協議会の様子) 文部科学省からスーパーグローバル大学創成支援事業(SGU)に採択されている本学と国立高等専門学校機構(以下「高専機構」)から指定されている全国のグローバル高専(GCT)指定校9校による第1回連絡協議会を,高専機構関係者も交えて11月9日に開催しました。本協議会は,グローバル高専と本学が連携して,教育研究・人材育成・グローバル化等を進めることを協議するために設置されました。...
View Article第41回秋季スポーツ・デー開催
11月18日及び19日の2日間,つくばキャンパスで第41回秋季スポーツ・デーを開催しました。 筑波大学のスポーツ・デーは,学生組織のスポーツ・デー学生委員会が企画から準備,運営まで行い,春季と秋季の年2回,各2日間の日程で開催しています。毎年,延べ人数1万人以上が参加し,本学の学生及び教職員がスポーツを楽しむ,筑波大学ならではの大学行事です。...
View Article平成29年度筑波地区防災訓練を実施
(屋外避難場所への避難訓練) 11月21日,学生・教職員約5,200名の参加を得て,筑波地区防災訓練を実施しました。 訓練は,つくば市で震度6弱の大規模地震が発生したとの想定で実施し,各部局の防災自衛隊及び災害対策本部を中心に,避難誘導,負傷者搬送,通報連絡訓練などを行いました。...
View Article剣道部が第65回全日本学生剣道優勝大会での活躍を永田学長に報告
第65回全日本学生剣道優勝大会が10月29日に日本武道館を会場に開催され,本学剣道部が優勝という輝かしい成績を収めました。本大会での優勝は2年ぶり13回目となります。 本大会の成績報告のため,11月21日に体育専門学群4年の堀川 峻主務,佐々木陽一朗選手,山下拓真選手,西山晃平選手,同学群3年の多賀谷 歩選手,田内雄大選手,甕 健介選手,初田 彪選手,同学群1年の星子啓太選手が,真田...
View Articleシンポジウム「大学におけるオープンサイエンス」を開催
11月21日,総合研究棟A110室において,図書館情報メディア系,図書館情報メディア研究科及び知的コミュニティ基盤研究センター主催によるシンポジウム「大学におけるオープンサイエンス」を開催しました。...
View ArticleSD研修で国際社会でのマナーを学ぶ講演会を開催
(テーブルマナーの解説を行う堺真理子氏) 11月22日,グローバル・コモンズ機構グローバル・スタッフ育成室は,「大学の世界展開力強化事業(ロシア)Ge-NIS」との共催により,平成29年度筑波大学SD研修(職員研修)の一環として,「初めての国際マナー ~世界で活躍するために知っておきたいこと~」をテーマに,特別講演会を開催しました。対象は全学の教職員で,学生も参加可能でした。...
View Articleテレビ放映のお知らせ/システム情報系 岩田洋夫教授
下記の番組に,システム情報系 岩田洋夫教授が出演しますのでお知らせします。 番組名:出川哲朗のアイ・アム・スタディー 日時:12月7日(木)19:00 ~ 20:54 放送局: 日本テレビ
View Article第37回つくばマラソン開催
11月26日に「第37回つくばマラソン」(つくば市,筑波大学,茨城陸上競技協会,読売新聞社主催)が本学を発着点として開催されました。天候にも恵まれ,マラソン日和の晩秋のつくば路を約15,000人のランナーが力走しました。...
View Article農業・食品産業技術総合研究機構(農研機構)との連携・協力協定を締結
(農研機構の佐々木副理事長(左)と筑波大学の永田学長(右)) 国立大学法人筑波大学と国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構(以下「農研機構」)の連携・協力協定に係る調印式が, 11月27日14時から本学において執り行われました。...
View Article今月のNature INDEX ピックアップ
シュプリンガー・ネイチャーが運営するデータベースサイトNature INDEXには,筑波大学を紹介するページがあります。さらに,Nature INDEXが選定した68ジャーナルに掲載された論文のなかから,筑波大学所属の教員の研究論文をSpringer Natureの編集チームが毎月1本選出し,Research Highlightという記事として紹介しています。 今月は,数理物質系...
View Articleマレーシア・マレーシア技術大学マラッカ一行が来訪
11月30日,マレーシア技術大学マラッカ(Universiti Teknikal Malaysia Melaka; UTeM)からTUN DATUK SERI UTAMA Dr. MOHD KHALIL BIN YAAKOB閣下を団長に,関係者15名が来訪し,ベントン キャロライン F. 副学長(国際担当)を表敬訪問されました。 MOHD KHALIL BIN...
View Article平成29年度つくばアクションプロジェクト10周年記念公開シンポジウムを開催
(第4部 座談会の様子) 11月27日,筑波大学つくばアクションプロジェクト(以下,T-ACT)主催の10周年記念公開シンポジウムを,筑波大学総合研究棟A110公開講義室で開催しました。 T-ACTとは,学生の自主活動,社会貢献活動への自発的な立案・実施・参加を促進する,筑波大学独自の人間力育成支援事業です。 T-ACTの支援開始10周年を記念した今回の公開シンポジウムは「社会につながるT-ACT...
View Article