インド青少年スポーツ省一行が来学
6月29日,インド青少年スポーツ省関係者一行が永田恭介学長を表敬訪問されました。 一行は,東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会におけるキャンプ地候補として,本学の体育施設を視察されました。その後,永田学長を表敬訪問され,同省と本学との新たな研究交流や国際協力の可能性について意見交換を行いました。 (永田学長の表敬訪問と意見交換の様子)
View Article陸上競技部が日本陸上競技選手権大会での活躍を学長に報告
第101回日本陸上競技選手権大会が,6月23日から6月25日の日程で,ヤンマースタジアム長居を会場に開催されました。この大会には,本学陸上競技部の学生が多数参加し,辻川美乃利選手(体育専門学群4年)が円盤投で優勝するなど,優秀な成績を収めました。...
View Article2つの国際ジョイントディグリープログラムを開設(平成29年9月)
筑波大学大学院では,平成29年9月に次の2つの国際ジョイントディグリープログラム(JDP:国際連携専攻)を開設します。...
View Article筑波大学と茨城県との寄附講座の設置に関する協定書締結式を開催
本学では,茨城県からの寄附により,特別支援学校や福祉施設等における障害者スポーツ指導者の育成や選手の発掘・強化に関する研究を行うとともに,障害者スポーツの拠点形成を図るなど,障害者スポーツの普及・定着を推進することを目的に寄附講座(アダプテッド体育・スポーツ学寄附講座)を設置し,併せて茨城県と協定を締結することとなりました。...
View Articleテレビ放映のお知らせ/生命環境系 アゴスティーニ シルバン助教ほか
下記の番組に,生命環境系 アゴスティーニ シルバン助教ほかが出演予定ですのでお知らせします。 番組名:海洋アドベンチャー タラ号の大冒険2「太平洋横断 サンゴの危機を救え!」 日時:7月17日(月) 午後10時00分 放送局: NHK総合テレビ...
View Articleカナダ・政府関係者一行が来訪
7月10日,カナダ連邦政府民族遺産省Graham Flack次官,同スポーツ・障がい者省Matt Stickney大臣首席補佐官及び在京カナダ大使館関係者一行が来訪されました。...
View Articleマレーシア工科大学からCampus-in-Campusによる短期留学生36名を受入れ
7月11日,Campus-in-Campusによる短期留学生として来日したマレーシア工科大学の学部生36名に対する開講式を開催しました。...
View ArticleBEVI-j 紹介セミナー(第4回全学FD研修会/SDセミナー)を開催
7月12日,広島大学の西谷元 副理事・グローバル化推進室長を講師にお招きし,BEVI-j 紹介セミナー(第4回全学FD研修会/SDセミナー)を開催しました。 BEVI-j は米国で普及している異文化理解能力等を客観的に測定する心理分析テスト(BEVI)の日本語版であり,留学等の学習成果を測定するツールとして活用されているものです。...
View Article永田学長がサイエンスパークに関する国際会議(北京)で講演
7月12日,永田恭介学長が,中華人民共和国・北京市で開催されたInternational Conference on National Science and Innovation Centers 2017に招かれ,筑波研究学園都市を紹介する基調講演を行いました。 同会議は,中国政府が認定する3つの国家総合サイエンスパークのひとつとして現在建設が進められているBeijing Science and...
View Article蹴球部が天皇杯でJ2のアビスパ福岡に勝利しベスト16進出!
7月12日に行われたサッカーの天皇杯全日本選手権3回戦において,本学蹴球部がJ2のアビスパ福岡に2-1で勝利し、ベスト16に進出しました。 続く4回戦は,9月20日に開催されます。引き続き熱いご声援をお願いします。 (先制ゴールを決める中野誠也選手) (勝利し,笑顔で写真に収まる蹴球部)
View Article平成29年度次世代アントレプレナー育成事業(EDGE-NEXT)に採択
筑波大学は,東京大学,お茶の水女子大学,静岡大学とコンソーシアムを組み,申請しておりました文部科学省の平成29年度次世代アントレプレナー育成事業(EDGE-NEXT)」に採択されました。 本コンソーシアムでは,各大学がそれぞれの特色を活かし,アントレプレナー育成のためのカリキュラムを運営しつつ,それらの成果や人材を結集し,技術シーズに基づく起業を目指す人材を育成します。...
View ArticleNature INDEX ピックアップ
シュプリンガー・ネイチャーが運営するデーターベースサイトNature INDEXには,筑波大学を紹介するページがあります。 さらに,Nature INDEXが選定した68ジャーナルに掲載された論文のなかから,筑波大学所属の教員の研究論文をSpringer Natureの編集チームが毎月1本選出し,Research Highlightという記事として紹介しています。 今月は,計算科学研究センター...
View Article第3回日本・南アフリカ大学フォーラムを東京・お台場で開催
(集合写真) 第3回日本・南アフリカ大学フォーラム(SAJUフォーラム)が7月15日,16日の2日間,東京・お台場の東京国際交流館で開催されました。 本フォーラムは高等教育分野における南アフリカ共和国と日本との学術交流・協働の枠組みの構築を目指して,これまで2回(広島・2007年,ケープタウン・2008年)開催され,今回が第3回の開催となります。...
View Articleテレビ放映のお知らせ/体育専門学群3年 清水咲さん
下記の番組に,体育専門学群3年 清水咲さんが出演しますのでお知らせします。 番組名:Rの法則 放送局:NHK Eテレ 日時:7月24日(月)18:55~19:55 番組ホームページ:http://www.nhk.or.jp/rhousoku/
View Article留学生とその家族のための健康管理セミナーを開催
7月18日,留学生とその家族のための健康管理セミナーを学生部学生交流課主催,グローバル・コモンズ機構共催,保健管理センターの協力により開催し,約60名の留学生等が参加しました。...
View Article