7月23日から8月3日にかけて,今年で第9回目となるSummer Research Program in Tsukubaを本学の医学医療系と生命環境系が合同で実施しました。
このプログラムには,10か国(イギリス,インドネシア,台湾,中国,ドイツ,ブラジル,ブルガリア,ベトナム,メキシコ,ロシア)から42名の海外学生と日本の高校生5名が参加し,各研究室にて最先端の科学研究について学習しました。
また,渋谷彰教授(医学医療系),Andrew S. Utada准教授(生命環境系),Chau-Ti Ting先生(国立台湾大学)による科学セミナーや小野正樹教授(人文社会系)による日本語や日本文化に関するセミナーを受講し,最先端科学および日本文化について学びました。
週末にはつくば市内にある宇宙航空研究開発機構,産業技術総合研究所地質標本館を訪れ,つくばサイエンスシティを体験するとともに,本学学生との交流会を行い,日本料理を自ら作り,餅つき,スイカ割等を行い,楽しい時間を過ごしました。
最終日には,2週間の期間中に得られた研究成果の発表会を行い,優秀な発表には以下の賞が与えられました。
Young Scientist Award
Ching-Wei Liao (National Cheng Kung University)
Best Presentation Awards
Assyifa Gita Firdaus (University of Indonesia)
Dang Hoang Trang (Vietnam National University of Agriculture)
Tzu-Yu Lin (National Cheng Kung University)
Good Discussion Award
Mario Armando Gomez Slazar (The University of Edinburgh)
Latifatul Azizah (Bandung Institute of Technology)